ビジネスの未来を創る、5Gスクラム

ビジネスの未来を創る、5Gスクラム ビジネスの未来を創る、5Gスクラム
ビジネスの未来を創る、5Gスクラム ビジネスの未来を創る、5Gスクラム
ビジネスの未来を創る、5Gスクラム ビジネスの未来を創る、5Gスクラム
ビジネスの未来を創る、5Gスクラム ビジネスの未来を創る、5Gスクラム

現場の情報を、発想を、技術を、
地域の隅々までつなぎ
新たな価値を⽣み出していく。
ドコモだけでめざすのではなく、
パートナーと協創し社会課題を解決しながら、
共に成⻑していく。

商用サービス開始からこれまでに
850の案件※2022年3月時点

協創を加速させるドコモ独自の取組み

  • 仕組み

    ドコモ5G
    オープンパートナー
    プログラム
    ドコモ5Gオープンパートナープログラム

    5Gを活⽤したパートナー各社の最新ソリューションと事業戦略・課題解決のニーズを結ぶビジネスマッチングステージです。
    現在は5,200社超に拡大
    ※2022年4月末時点

  • 人材

    5G Master
    5G Master

    お客さまに寄り添い、5Gで提供できる価値をわかりやすく伝える役割を担う「5Gマスター」。
    お客さま、パートナーさまと「スクラム」を組み、お客さまの課題解決に向けたコンサルティング活動により、5G導⼊を推進します。

  • 場所

    ドコモ 5G DX スクエア
    ドコモ 5G DX スクエア

    5Gや先進技術を活⽤したソリューション体験・実験の場として、全国各地に拡⼤し、地域の産業を⽀える企業との協創によるDX推進やイノベーション推進する取組みです。
    全国約50拠点展開中

  • ネットワーク

    ネットワーク
    カスタマイゼーション™
    ネットワークカスタマイゼーションTM

    お客さまのニーズに合わせた最適な通信インフラをオーダーメイドで構築が可能です。さまざまなご要望にお応えできる、ネットワークラインナップをご用意しています。

5G案件創出を⽀えるドコモのソリューション

業種別ソリューション

  • 製造業 向け

    製造業向け

    5GとIoTを活⽤した製造機器の⼀括分析をはじめ、さまざまな作業者⽀援や⾃動化により、工場全体の⽣産性向上とサプライチェーンマネジメントの最適化に貢献します。

  • 医療 向け

    医療向け

    遠隔診療やスマートグラスによるリモート施術⽀援、また病院間の情報共有やTV学術会議など、5Gの強みを活かした映像ソリューションにより、効率的な医療提供をサポートします。

技術別ソリューション

  • 映像伝送・AI

    映像伝送・AI

    高精細で臨場感溢れる映像伝送や自分好みのアングルで視聴可能な高度な映像体験を提供します。中継・配信業務の省力化やリモート環境下での業務支援・管理もサポートします。

  • XR

    XR

    移動が困難な場合での遠隔地とのコミュニケーションもXRを使うことで、円滑に⾏うことができます。また、物理的距離を気にしない、新しい空間の共有が可能になります。

  • ロボティクス

    ロボティクス

    人と協同するサービスロボットにより、業務の効率化やサービスの高度化を実現します。また、ロボットから得られる多数のデータを活用しDXの推進にも寄与します。

導入事例

株式会社西鉄エージェンシーさま

株式会社西鉄エージェンシーさまSwipeVideo

自由に視点を切り替えられるライブ映像をリアルタイムで配信

「SwipeVideo」を用い、複数台のカメラで撮影された映像をリアルタイムで配信することにより、視聴者は自由に視点を切り替え、好きなアングルからライブ映像を楽しむことができる。エンタメ業界における新たなオンライン配信モデルを生み出すことに成功した。

ドコモのネットワーク

ドコモのネットワークの特徴

特徴 その1

ドコモの5Gは3つの新周波数帯で
高速・大容量を実現
新周波数 新周波数

※5G最大通信速度からの推定低減率は受信時:10~19%/送信時:20~40%です。4Gにおいては、ご利用者の増加などにより技術規格上の最大通信速度と比較し実効速度が低下しています。5Gが現在の4Gと同程度に普及した場合、下記のとおり4Gと同程度、最大通信速度に対し実効速度が低下すると想定されます。詳しくは「ドコモのホームページ」をご確認ください。最大速度は、技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート 方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。5Gサービスは、一部エリアに限ります。対応エリア・機種について詳しくは、「ドコモのホームページ」をご確認ください。
※2020年12月現在、各社公表の技術規格上の受信時最大通信速度の比較。4.2Gbpsの対応エリア、機種である必要があります。

5GSA 5GSA

ドコモでは、NSA(Non-Stand Alone)方式に限らず、5G専用のコアネットワーク設備である5GC(5G-Core)と、5G基地局を組み合わせた「5G SA」についても、27GHz帯のミリ波帯、Sub-6帯(3.7GHz帯/4.5GHz帯)を用いてご提供いたします。
5GCを利用することで、将来的には「5G SA」の特徴であるネットワークスライシング技術の実現と、モバイルブロードバンドのさらなる高度化を促進し、ネットワーク性能を活かした技術開発やサービスの提供をめざします。
5G SAについて詳しくは、「ドコモのホームページ」をご確認ください。

特徴 その2

ネットワークカスタマイゼーション™お客さまのご要望に合わせて
ネットワークを構築するサービスです。
ネットワークを面的・質的にカスタマイゼーションし、お客様のご要望を叶えます ネットワークを面的・質的にカスタマイゼーションし、お客様のご要望を叶えます

お客様さまのご要望に沿って構築可能

docomo MEC™

OPTIONさらに、事業を効率化するには
MECダイレクト™

  1. POINT.1

    ネットワークの
    伝送遅延の低減を実現するMEC

  2. POINT.2

    セキュリティの高い通信を実現する
    閉域アクセス

  3. POINT.3

    モバイル回線の接続先を変更できる
    「ネットワーク・オン・デマンド」

低遅延を活かした想定ユースケース

MECダイレクト™ MECダイレクト™

docomo MEC™のご利用により、
上記のような低遅延性が求められる
ソリューションの実現が期待できます。

お客さまのニーズに合わせた
無線技術のコンサルティングや
最適な5Gエリア構築の
提供・支援を行います。

  • ワイヤレスコンサルティング

    ワイヤレスコンサルティング

    お客さまのニーズにあわせ、ドコモの無線技術を活かした総合的なコンサルティングを実施いたします。

  • キャリー5G™

    キャリー5G™

    一時的なネットワーク構築をする際、従来のように大規模な工事を伴うことなく、ご要望の場所に5Gエリアをお届けいたします。

  • ローカル5G構築支援

    ローカル5G構築支援

    ドコモの無線システム構築・運用のノウハウを活かし、お客さまのローカル5G構築の支援をさせていただきます。

Beyond MEC

Beyond-MECは、ドコモ5Gオープンラボ®Yotsuya(※1)において提供する、スタンドアローン⽅式の5Gでの利⽤を想定したネットワーク特化型クラウドです。 ※1 「ドコモ5Gオープンラボ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。

ドコモの5G技術⼒

5Gを⽀える技術力

特許は技術⼒のバロメータ。ドコモは多数の5G 特許を保有しており、世界トップレベルの技術⼒で 5G のソリューションを実現します

5Gを⽀える技術力

5G通信への技術貢献

世界中の団体・企業が集まり、国際会議で決めた5G 通信⽅式。
ドコモは多数の技術を提案し、議論をリード。5G 通信にはドコモの技術が多数使⽤されています

5G通信への技術貢献

出典:株式会社サイバー創研「サイバー創研、5G標準必須特許に関する主要技術・サービスの開発動向について評価・分析」
※上記出典から引用しNTTドコモにて加工

お知らせ

2022年3月30日 【報道発表】(トピックス)日立とドコモ、製造業・社会インフラ分野の DX 推進に向け5G SA と AR を活用した組み立て作業支援を実証 ~大容量の映像データをリアルタイムに分析・判断する AR 組み立てナビの低遅延・安定稼働を確認~
2022年3月30日 【報道発表】(トピックス)5G を活用し水中ドローンによる完全養殖クロマグロの状態監視の実証実験を実施 ~近畿大学水産研究所のいけす内の映像伝送および水中ドローンの遠隔操作によりダイバーの作業代替をめざす~
2022年3月25日 【お知らせ】視覚障がい者向け歩行支援システム「EyeNavi」への5G実装に向けた実証開始
2022年3月15日 【報道発表】(トピックス)5G ソリューション創出コンテスト「docomo 5G DX AWARDS 2022」を開催 ~5,000社を突破した「ドコモ 5G オープンパートナープログラム」のパートナーとの協創により SDGs の達成に貢献できるソリューションを創出~
2022年3月3日【お知らせ】島根県と隠岐ジオパーク、ドコモが「5GとGlass Enterprise Edition 2TMを活用した新たな観光ガイドモデル創出」実証を実施
2022年2月25日【お知らせ】商用5GにおけるVR描画を用いた除雪ガイダンスシステムの実証試験に成功 ~除雪業務における「物損・人身事故防止」~
2022年2月22日【お知らせ】「5Gモバイルおよび次世代MR(複合現実)技術を用いたオンラインHands-On大動物臨床実習」の実証実験を実施 ~ウィズコロナ時代に適合したオンライン(双方向)でのHands-on実習システムを新たに開発~
2022年2月9日【お知らせ】島根県とドコモが「ICTを活用した地域産業の活性化に関する連携協定」を締結
2022年2月1日【報道発表】(トピックス)エクモカーへ 5G を活用した高精細リアルタイム映像伝送・双方向音声伝送システムを提供 ~国内初、エクモカーから病院へ高精細リアルタイム映像を伝送し救急現場を支援~
2022年2月1日【報道発表】(トピックス)「新しい移動体験」をめざした 5G・XR・AI 技術を活用したコンテンツ配信の実証実験を開始 ~ライドアトラクション用バスでのエンタメ体験やオンラインツアーを実施~
2021年12月17日【お知らせ】山口県立美術館と県内小学校を5Gで接続した対話型デジタルアートスクールを実施 ~雪舟作品の美しく繊細な拡大映像を生徒それぞれの端末で鑑賞できる~
2021年12月13日【お知らせ】日本初 8K ROIカメラシステムと5G通信を利用したマルチアングル映像伝送のトライアルに成功 ~スポーツ観戦の新たな視聴スタイルを身近なものに~
2021年12月2日【報道発表】(トピックス)聖マリアンナ医科大学病院での 5G を活用した救急医療の実証実験を実施 ~災害医療にも資する救急医療の強化、医師・看護師の長時間労働対策への寄与をめざす~
2021年11月29日【報道発表】(トピックス)5G ソリューション創出コンテスト「地域課題解決 5G DX AWARDS 2021 in 大阪」の受賞者が決定 ~産学連携により、5G ソリューション創出と地域社会の発展をめざす~
2021年11月22日【お知らせ】次世代都市交通システムの実用化をめざした大阪湾岸地域での実証実験に参画 ~大阪市高速電気軌道株式会社を代表法人とする座組での共同実証実験~
2021年11月17日【お知らせ】「5G×VRで探る雪舟山水長巻」がルミエール・ジャパン・アワード2021特別賞受賞!
2021年11月17日【報道発表】(トピックス)モバイルネットワークを利用した可搬型8Kライブ伝送システムの実証実験に成功 ~屋外や固定回線敷設が難しいエリアからでも8K中継が可能に~
2021年11月1日【報道発表】(トピックス)AIカメラによる自動撮影・配信ソリューション「STADIUM TUBE」の販売を開始 ~5G×AIにより高精細スポーツ映像の低コスト配信を実現~
2021年10月27日【お知らせ】遠隔作業支援ソリューション「AceReal Assist」を提供開始 -「AceReal for docomo」をマルチデバイス化し、多用な業種業態での遠隔作業支援を推進-
2021年10月27日【報道発表】(トピックス)5Gとスマートグラスによるマウスピース矯正歯科治療の遠隔診療支援の実証を実施 ~質の高い矯正歯科医療サービス提供に向けた矯正歯科DXに貢献~
2021年10月25日【お知らせ】産学官連携によるローカル5Gを用いたスマート農業実証プロジェクトの開始について ~ICT技術を用いた乳牛の効率的な個体管理をめざす~
2021年10月22日【報道発表】(トピックス)ドコモとUR都市機構が団地におけるスマート技術活用の取り組みを推進 ~横浜市・金沢シーサイドタウンで自動配送ロボットの実証実験を実施~
2021年10月19日【報道発表】(トピックス)茨城県とドコモが県内産業活性化に向け、5G活用に関する共同研究を開始 ~5G実証実験拠点を開設、県内企業のDXを推進~
2021年10月18日【報道発表】愛知県常滑市中部国際空港島において「自動運転社会実装モデル構築事業(ショーケース)」の実証実験を実施
2021年10月14日【報道発表】(トピックス)海外人材育成における5Gリアルタイム遠隔指導サービスを利用したリモート研修のトライアルに合意
2021年10月6日【報道発表】ドコモ初!5G対応ノートパソコン「ThinkPad X1 Nano」を発売 -Wi-Fiなしでも通信可能な5G対応ノートパソコンがついに登場!-
2021年10月5日【報道発表】業界最高水準の顔認証サービスの提供開始 -5Gやさまざまなデバイスとの組み合わせにより幅広い顔認証ソリューションを提供可能-
2021年9月30日【お知らせ】ドコモオープンイノベーションクラウド 「クラウドダイレクト」サービスが5Gスマートフォン・タブレットに対応 -5GとMECの特長を活かした先進ソリューションがより便利に利用可能に-
2021年9月22日【報道発表】(トピックス)5G通信を活用し 4K映像伝送システム「LiveU」から胎児心臓エコー映像をリアルタイム伝送する実証実験を実施 ~5Gを活用した遠隔医療支援により地域病院の医師不足をサポート~
2021年7月15日【報道発表】ドコモ5GオープンラボYotsuyaで次世代MEC試験環境「Beyond-MEC」を提供 -ネットワーク特化型クラウドにより、5G時代のソリューション創出を支援-
2021年7月15日【報道発表】地域における人材・技術の交流の場「ドコモ 5G DX スクエア」を展開 -全国各地に5G体験環境を拡大し、新しいソリューションを生み出す地域DX推進の拠点に-
2021年7月15日【報道発表】(トピックス)360°リアルタイム空間共有ソリューション「AVATOUR」の販売を開始 ~5G を活用して高精細で没入感の高いコミュニケーションを実現~
2021年7月15日【報道発表】(トピックス)Google のメガネ型ウェアラブルデバイス「Glass Enterprise Edition 2」を法人向けに販売開始 ~先着 200 社限定トライアルキャンペーンを同時開催~
2021年7月7日【報道発表】マルチデバイスに対応したクラウド型遠隔作業支援ソリューション「Smart Glass Cloud」の販売を開始 ~現場作業者の目線を本部へ共有!複数の現場を同時に支援~
2021年6月21日【報道発表】世界最大のモバイル関連展示会「MWC Barcelona 2021」にオンライン出展
2021年6月21日【報道発表】5Gを活用した高精細映像による遠隔俳句イベントを開催 ~俳人夏井いつき氏による句会ライブをキャメリアホールで開催~
2021年6月21日【報道発表】「やまぐちDX推進拠点による5G等を活用した地域課題の解決と新たな価値の創造に向けた協定」を締結
2021年6月17日【報道発表】ORiNと5Gを活用して、複数メーカーの産業用ロボットをひとつのソフトウェアで遠隔操作する実証実験に成功 ~ドコモ 5G を活用した産業用ロボットの遠隔操作実験は日本初~
2021年6月16日【報道発表】リモート接客ソリューション「TimeRep」の販売を開始 ~5G と AI アバターを活用し遠隔地からの受付・販促業務の効率化と接客品質向上を実現~
2021年6月14日【報道発表】「ドコモオープンイノベーションクラウド」向けセキュリティ対策支援サービスを取り扱い開始
2021年6月2日【報道発表】NSGグループとドコモが5GやAI、XR技術などの活用による新たなICT教育の促進に向けた協業に合意 -専門学校における5G環境での実習、ARを活用した農業技術実証、自由視点映像技術を活用したデジタル教材の作成を開始-
2021年5月21日【報道発表】6月13日開催“ばってん少女隊”オンラインLIVEにおける『日本初』5Gを活用した自由視点映像の有料生配信について
2021年5月19日【報道発表】「home 5G」の提供を開始 -工事不要でデータ量無制限な5G/4Gに対応したWi-Fi環境を実現-
2021年5月17日【報道発表】 「地域課題解決 5G DX AWARDS 2021 in 大阪」を開催 ~産学連携により、地域課題の解決に貢献する 5G ソリューションの創出をめざす~
2021年5月17日【報道発表】「5G 対応ソリューションモニタープログラム」(第 2 回)を開始 ~遠隔操作可能な「殺菌灯搭載ロボット」と自由視点映像ソリューション「SwipeVideo」を無償貸し出し~
2021年4月20日【報道発表】インテルとLTE/5G対応Connected Modern PC市場の拡大に向けた連携協定を締結
2021年4月16日【報道発表】世界初、商用5Gを介した国産手術支援ロボットの遠隔操作実証実験を開始 〜次世代通信ネットワークを用いた遠隔ロボット手術の実現に向け産官学が連携して実証実験施設を立ち上げ~
2021年4月14日【報道発表】横河電機とドコモが、5Gやクラウド・AIを活用したプラントのシステムをリモート制御する共同実証実験に合意 -プラントの自律制御の実現に向けた取組み-
2021年4月13日【報道発表】ドコモオープンイノベーションクラウドで新たな2つのGPUメニューの提供を開始 -高精細映像の処理速度の向上と安価で高性能なGPUのご利用が可能に-
2021年4月9日【報道発表】新潟市・ドコモ・新潟大学・新潟コンピュータ専門学校が「5G時代の新たな産業創出に向けた産学官の取組み」に関する連携協定を締結
2021年3月29日【報道発表】5Gを活用した企業向けイベントの創出でフロンティアインターナショナルとの協業を開始 -レベニューシェアモデルにより低価格で5Gを活用したイベントを実現-
2021年3月26日【報道発表】5Gと高速AIディープラーニングを活用!鉄道インフラのリアルタイム遠隔・自動監視システムの構築に成功 ~わずか1秒未満での4K映像の取得・AI解析・配信を実現~
2021年3月24日【報道発表】「docomo 5G DX AWARDS 2021」を開催 -5Gの新たな協創ソリューションの創出をめざす-
2021年3月24日【報道発表】5Gを活用したへき地医療機関遠隔サポート事業の実証が本格始動! ~へき地の若手医師の診療技術向上に向けて~
2021年3月23日【報道発表】5Gを活用した「遠隔バスケットボール教室」を実施
2021年3月23日【報道発表】キタムラ機械とドコモが5Gを搭載した次世代工作機械の共同開発を開始 ~遠隔からマシニングセンタの自動運転を実現し2023年4月の商用化をめざす~
2021年3月19日【報道発表】国内初、5G・ドコモオープンイノベーションクラウドを利用した遠隔医療支援システムを導入 ~ 5G×ドコモオープンイノベーションクラウドによる遠隔医療の新たな姿を徳島から発信~
2021年3月10日【報道発表】5Gを活用した『次世代観光ガイドシステム』にて世界遺産白川郷の観光客の滞在時間延長等の効果を確認 ~総務省「令和2年度 地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」案件~
2021年3月4日【報道発表】JR 東京駅で VR を使った未来の物産展 from 青森を開催 「Hybrid Retail Platform」の実証実験を3月17日から開始
2021年2月22日【報道発表】過疎地域における5Gを活用した遠隔診療・リハビリ指導の実証実験を実施
2021年2月3日【報道発表】海外通信キャリアに最適なオープンRANを提供する「5GオープンRANエコシステム」を協創
2021年2月1日【報道発表】ニューノーマル時代の新しい働き方を創出する、5G オフィスソリューションの実証実験を開始 ~離れた場所でも身近に感じられる新たなコミュニケーションツールでチーム力強化を実現~
2021年1月20日【報道発表】世界初、ケーブルをつまむだけで通信エリアを構築できるアンテナを開発 -柔軟で効率的な高周波数帯の通信エリア構築を実現し、5Gの利用シーンを拡大-
2021年1月20日【報道発表】5G に対応した「不審者検知ソリューション」の提供開始 ~不審行動を事前に検知して、重大事故や犯罪を未然に防止~
2020年12月14日【報道発表】「docomo Open House 2021」をオンライン上で開催 -ここから、みんなの、あたらしい社会がはじまる。Hello Transformation.-
2020年12月7日【報道発表】ドコモとクアルコム、世界初のsub6周波数帯による5Gキャリアアグリゲーションを提供開始 -5Gならではの高速・大容量通信と速やかなエリア展開を両立-
2020年11月26日【報道発表】「SEIKO ELECTRIC INNOVATION FIELD」で5Gを活用した新たなイノベーションの協創を開始 ~5G×DXが実現する未来のスマートファクトリー、福岡県古賀市から始まる~
2020年11月24日【報道発表】近畿大学・NTT・NTTドコモ・NTT西日本・NTTデータが、5G(第5世代移動通信システム)の推進、「スマートシティ・スマートキャンパス」創造に関する包括連携協定を締結
2020年11月20日【報道発表】5G と高速 AI ディープラーニングを活用!鉄道インフラのリアルタイム遠隔・自動監視の実証試験を開始 ~維持管理の効率化と安全性の向上をめざす~
2020年11月17日【報道発表】ドコモと丸紅、5Gを活用したオフィスビル内先進ソリューションの提供に向けた実証実験を開始
020年11月16日2【報道発表】ロボット農機や 5G、IOWN 関連技術による農機の圃場間自動走行と遠隔監視制御を実現~複数ネットワーク最適活用技術による円滑な広域自動走行等を通じた農業の生産性向上に貢献~
2020年11月16日【報道発表】ローカル5G検証環境「ソリューション協創ラボ」の開設に向け新木場エリアにおける商用局免許を申請
2020年11月12日【報道発表】北菱電興・ドコモ・金沢工業大学が 5G スマート工場「Smart Smile Factory」を開設 ~遠隔 MR 会議やバーチャル工場見学の機能を搭載し、“人”中心の DX を実現~
2020年11月9日【報道発表】5G とクラウドサービスを活用した国内初の手術データ AI 解析による実証実験を開始
2020年11月5日【報道発表】「5G」に対応した7パートナーソリューションを提供 -新たに追加される7パートナーソリューションを2020年11月5日から受付開始-
2020年9月15日【報道発表】5Gソリューション創出コンテスト「docomo 5G DX AWARDS 2020」の入賞企業が決定 ~AMATELUS株式会社が頂点に~
2020年9月8日【報道発表】スマートグラスを活用した農業遠隔指導の実証実験を開始 ~新潟県佐渡島における特産の「おけさ柿」栽培を本土からも支援~
2020年7月13日【報道発表】5GとARスマートグラスを活用した遠隔作業支援ソリューション「AceReal for docomo」の提供を開始 -リモート型社会に適した遠隔からの業務支援やスキル伝達を実現-
2020年7月7日【報道発表】シートシャッターによる顔認証入室管理「happy gate 門番 クラウド管理システム 顔認証入室管理機能」を提供開始 ~工場や医療現場のセキュリティ向上や衛生環境の改善へ~
2020年6月30日【報道発表】ドコモオープンイノベーションクラウド「クラウドダイレクト」サービスを提供開始-国内初の5GによるMECへの閉域接続サービスで5Gソリューションを利用可能-
2020年6月30日【報道発表】製造機器一括分析ソリューション「FAAP」の提供を開始-機器の故障予兆検知や生産品検品の自動化をトータルでサポートし、製造現場の生産性向上を実現-
2020年6月30日【報道発表】遠隔共同制作ソリューション「Virtual Design Atelier」の提供を開始-遠隔地から一つのVR空間に集まって、3Dデザインの共同制作が可能に-
2020年6月30日【報道発表】効率的な3D図面の作成・運用をドコモがトータルサポートする点群データ活用ソリューション「Field Simulator」の提供を開始-5Gとドコモオープンイノベーションクラウドで効率的かつセキュアな現場作業を実現-
2020年5月29日【報道発表】「ドコモオープンイノベーションクラウド」の提供拠点を拡大-東京に加えて、大阪、神奈川、大分の3拠点を新規開設-
2020年5月29日【報道発表】「ドコモ画像認識プラットフォーム」の提供を開始 -「ドコモオープンイノベーションクラウド」上で、AIを活用した画像認識ソリューション向けプラットフォームを提供-
2020年5月29日【報道発表】顔認証入退管理ソリューション「Easy Pass powered by SAFR」の提供を開始 -スマートフォン一つで高精度な顔認証、5Gでより高速に-
2020年5月28日【報道発表】映像エッジAIプラットフォーム「EDGEMATRIX」のサービスを提供開始~現場でリアルタイムに危険や異常などを検知できる「エッジAI」の導入、管理を簡単に~
2020年3月18日【報道発表】「5G」に対応した22のソリューションを提供 -パートナーと協創したソリューションを2020年3月25日(水曜)より受付開始-
2020年3月18日【報道発表】「5G」サービスを提供開始
2020年3月18日【報道発表】「Magic Leap 1」を発売
2020年3月18日【報道発表】「ドコモオープンイノベーションクラウド」を商用提供開始
2020年3月18日【報道発表】「ネットワークカスタマイゼーション」を提供 -お客さまの多様なニーズに対応する、ネットワークソリューション-
2020年3月18日【報道発表】ドコモ初の5G対応8機種を含む新商品13機種を開発・発売
2020年3月18日【報道発表】「docomo 5G DX AWARDS 2020」を開催 -5Gの新たな協創ソリューションの創出をめざす-
2020年2月3日【コラム】「DOCOMO Open House 2020」の全容―“5Gが生み出す革新的協創“ 後編「スマートシティ」
2020年2月3日【コラム】「DOCOMO Open House 2020」の全容―“5Gが生み出す革新的協創“ 前編「働き方改革」「生産・製造高度化」

海外法⼈
5Gソリューションコンソーシアム

海外に拠点を持つお客さまに対して、
ローカル5Gの構築とソリューションを
ワンストップでご提供いたします。

5GEC

これまでの5Gに関する取組み

  • 実証実験
  • イベント

5Gの特性を活かした実証実験レポートをご紹介

  • 5Gを活用した遠隔ダンスレッスンで、すべての生徒に最先端の学びを体感

    5Gを活用した遠隔ダンスレッスンで、すべての生徒に最先端の学びを体感

  • 5G×準天頂衛星システムの位置情報を利用した案内ロボットで、リアルタイムで正確な誘導が可能に

    5G×準天頂衛星システムの位置情報を利用した案内ロボットで、リアルタイムで正確な誘導が可能に

  • 5Gを活用した高精細AR・VRコンテンツで臨場感のある遠隔授業を実現

    5Gを活用した高精細AR・VRコンテンツで臨場感のある遠隔授業を実現

  • 5Gを活用した救急搬送高度化ソリューションで、より的確な判断が可能に

    5Gを活用した救急搬送高度化ソリューションで、より的確な判断が可能に

  • 「5G×8K×VR」が切り拓く、コンテンツビジネスの新たな可能性

    「5G×8K×VR」が切り拓く、コンテンツビジネスの新たな可能性

  • 【後編】「DOCOMO Open House 2020」の全容―“5Gが生み出す革新的協創“

    【後編】「DOCOMO Open House 2020」の全容―“5Gが生み出す革新的協創“

  • 【前編】「DOCOMO Open House 2020」の全容―“5Gが生み出す革新的協創“

    【前編】「DOCOMO Open House 2020」の全容―“5Gが生み出す革新的協創“

  • 5Gプレサービス発表会「5G OPEN DAY」開催レポートドコモが描く未来とは?

    5Gプレサービス発表会「5G OPEN DAY」開催レポートドコモが描く未来とは?

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

ドコモビジネスコンタクトセンター

お電話でのお問い合わせ0120-003300

受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)