
アルコール検知器ALCOHOL CHECKER
業務用(法人)アルコール検知器の選び方
2023年12月より、白ナンバーの社用車を使用する事業者においてアルコール検知器を使用した飲酒検査が義務化されました。
現時点では、アルコール検知器の性能について、国家公安委員会が定めるアルコール検知器であれば特別な要件は定められていませんが、業務で使用するのに適した検知器を選ぶ必要があります。
アルコール検知器の種類と特徴・選び方の詳細はこちらをご参照ください。
1. アルコール検知器の検知方式
センサーの検知方式として「半導体式」「電気化学式」の2種類があります。
比較すると電気化学式のほうが、ややコストがかかりますが、アルコール以外のガスに反応しにくく精度が高いため、飲酒運転を厳格に抑止したい法人企業におすすめです。
2. 検査結果の記録方式
大きく
・ スタンドアローン型
・ 専用ソフト型
・ クラウド型
の3種類に分けられます。
スタンドアローンでの管理も法律上、問題はありませんが、特に、管理対象となるドライバーが多い企業の場合、日々の点呼業務が煩雑となるため、検査結果を一元管理できるクラウド型のほうが業務を効率化できます。
3. アルコール検知器協議会(J-BAC)認定機器
外部認定審査機関の審査により基準をクリアした機器となります。
ご検討の際は、J-BAC公式HPの認定機器一覧より認定機器番号をご確認いただくことをおすすめします。
お問い合わせContact
資料請求やご質問など、
まずはお気軽にお問い合わせください。
- LINKEETHのサービス名称とロゴマークはNTTコミュニケーションズの登録商標です。