ご利用の流れ|プリペイド格安SIMカード
OCN モバイル ONE プリペイドのご利用までの流れを案内します。
お持ちの端末がOCN モバイル ONE プリペイドで使えるか確認します。
下記のページに移動して、お持ちの端末が動作確認済みリストにあるかご確認ください。
お持ちの端末のSIMカードサイズを確認します。
続いて、動作確認済みリストでお持ちの端末を検索後、リストまたはご自身の端末、説明書等で「SIMカードサイズ」を確認します。SIMカードサイズが「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」のいずれかの場合、本サービスをご利用いただけます。
SIMカードには、
- 標準SIM
- microSIM
- nanoSIM
の3つのサイズがあります。
本サービスで提供するカードサイズは「マルチカットSIM」の1種類のみとなりますが、マルチカットSIMは任意のサイズにお客さま自身でカットでき、標準SIM、microSIM、nanoSIMの3サイズに対応します。
提携ショップでパッケージを購入します。
OCN モバイル ONE プリペイドの初回SIMパッケージを提携ショップで購入します。
※ 本サービスで提供するSIMカードサイズは、「マルチカットSIM」の1種類のみとなりますので、ご利用の際は、STEP2でご確認いただいたお持ちの端末のSIMカードサイズにお客さま自身でカットし、ご利用ください。
※ SIMを取り外した台紙をサイズ変更するためのアダプターとして使用した場合、故障の原因となるため弊社は保証いたしません。
Android
お持ちの端末にSIMカードを挿しこみ、設定を行います。
- ご利用端末のSIMサイズをご確認のうえ、「OCN モバイル ONE プリペイド」のSIMカードを切り目に沿ってカットしてください。
- 端末に、SIMカードを挿し込みます。
(端末内に「OCN モバイル ONE プリペイド」以外のSIMカードが入っている場合には取り出してください)※ SIMカードの取り出し、挿しこみについては、お持ちの端末の取り扱い説明書をご確認ください。
- APNの設定を行います。
各端末ごとのAPN設定の詳細は、動作確認済み端末一覧の設定方法をご確認ください。
インターネットにつながらない。
※ OCN会員サポートページが表示されない場合はこちらをご確認ください。
「利用申し込み」を行います。
OCN モバイル ONE プリペイド「期間型 50MB/日」「容量型 1.0GB」を使うには、利用申し込みが必要です。以下の2つをお手元にご用意ください。
- SIMカードの裏(右図参照)に記載されている
- - 発信番号
- - 端末製造番号
※ 申し込みページが表示されない場合はこちらをご確認ください。

開通案内が、OCNより発送されます。
開通案内がOCNより配送されます。利用申し込みをしてから到着までの日数は、通常1週間程度となります。
iOS
「利用申し込み」を行います。
OCN モバイル ONE プリペイド「期間型 50MB/日」「容量型 1.0GB」を使うには、利用申し込みが必要です。以下の2つをお手元にご用意ください。
- SIMパッケージを開封し、中に入っているSIMカードを取り出します。
- SIMカードの裏(右図参照)に記載されている
- - 発信番号
- - 端末製造番号
※ 申し込みページが表示されない場合はこちらをご確認ください。

OCNより、OCN会員登録証を発送いたします。
OCN会員登録証は、お申し込み手続きが完了してから1週間程度で配送されます。
OCN会員登録証の到着前でも、お申し込み完了画面に表示される情報を設定いただくことで、ご利用が可能です。
お持ちの端末にSIMカードを挿しこみ、設定を行います。
- ご利用端末のSIMサイズをご確認のうえ、「OCN モバイル ONE プリペイド」のSIMカードを切り目に沿ってカットしてください。
- 端末に、SIMカードを挿し込みます。
(端末内に「OCN モバイル ONE プリペイド」以外のSIMカードが入っている場合には取り出してください)※ SIMカードの取り出し、挿しこみについては、お持ちの端末の取り扱い説明書をご確認ください。
- APNの設定を行います。
各端末ごとのAPN設定の詳細は、動作確認済み端末一覧の設定方法をご確認ください。
インターネットにつながらない。
※ OCN会員サポートページが表示されない場合はこちらをご確認ください。