ご利用までの流れ - 端末設定ガイド
1. SIMの装着
「SIMカード取り扱い説明書」をご確認の上、SIMカードを台紙から外してください。
「マルチカットSIM」は任意のサイズにカットでき、 「標準SIM」、「microSIM」、「nanoSIM」の3サイズに対応します。 ご利用端末のSIMサイズをご確認のうえ、切り目に沿ってカットしてください。


取り外したSIMカードを、ご利用になる通信機器の取扱説明書を確認し装着してください。
ご利用のポイント
「OCN アプリ」は、通信速度の切り替えやコース変更など、「OCN モバイル ONE」をさらに便利かつお得にご利用いただくための無料で使えるアプリです。
●「OCN アプリ」でできること
(1)利用量、残りの通信容量がすぐわかる
(2)高速通信と低速通信の切り替えがワンタッチでできる(節約モードON/OFF状態の切替)
(3)インターネット接続の初期設定ができる
(4)コース変更・通信容量の追加・請求情報や利用明細の確認ができる
「OCN アプリ」は 無料でご利用いただけます。

OCNでんわなら格安SIMでも「通話料金」を気にせずたっぷり話せて安心!
(1)専用アプリ利用なしの発信*1で、国内通話料金が10円(税込11円)/30秒*2
(2)よく通話をする方には、通話スタイルに合わせて選べる3つのかけ放題オプション(10分・トップ3・完全)*3がおススメ!
*1 2021年4月7日以降、OCNでんわで発信可能な日本国内通話であれば、OCNでんわアプリを使って発信いただくことなく、自動的にOCNでんわのご利用となります。
*2 OCNでんわ発信対象外の通話の場合は20円(税込22円)/30秒となります。
*3 「OCNでんわ かけ放題オプション」は自分の通話スタイルに合わせて3つのメニューから選ぶことができます
(お申し込み必要)。
10分以内(1通話あたり)の日本国内通話が回数無制限で0円となる「10分かけ放題」(月額850円(税込935円))、その月の国内通話料上位3番号の通話料金が0円となる「トップ3かけ放題」(月額850円(税込935円)、さらに国内通話が無制限でかけ放題となる「完全かけ放題」(月額1,300円(税込1,430円))の3種類があります。
「050 plus」は、ケータイや固定電話への通話料金がおトクなIP電話アプリです。ご契約後、アプリをダウンロードしていただくことで、「音声対応SIM」はもちろん、「データ通信専用SIM」でも通話をご利用いただけます。
●「050 plus」の特長
(1)050番号で音声通話できるIP電話
(2)固定電話、携帯電話(090,080,070)との通話料がおトク
(3)050 plus 同士なら無料で通話できる
(4)通話画面で写真など送受信できる
(5)音声対応SIMをご利用なら、自身の電話番号+050電話番号の2つの電話番号が使える
「050 plus」ご利用料金
月額基本料300円(税込330円) → 「OCN モバイル ONE」とセット利用で150円(税込165円)割引
※月額基本料の割引にはお手続きが必要です。詳しくはこちらをご覧ください。
※別途、ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料、通話料がかかります。
