OCNセキュリティ対策(個人・中小企業のお客さま)
ここでは、最新のセキュリティ情報やセキュリティコラムをご覧いただけます。
インターネット上の脅威
インターネットはオープンな場所であることを忘れずに
第三者の手によって無断にプライベートな情報を公開され、日々の生活を脅かされる「プライバシーの侵害」がインターネットの普及とともに急増しています。 Webサイトやブログ、掲示板などは個人が手軽に情報を発信できるメディアですが、誰でも閲覧できるオープンな場所であることに留意しなければなりません。
チェック
- 自宅の場所、写真
- 家族の名前、写真
- 学校や職場の場所、写真
具体性にもよりますが、これらは「個人を特定する情報」として、プライバシーの侵害にあたる恐れがある一例です。とくにプライバシーにかかわる問題は、友人、近所の知人や趣味の仲間など、自分と親しい関係の人ほど起きやすいものです。
チェック
- 仲間同士で旅行に出かけたときのスナップ写真
- 子供の運動会等で友達と一緒に撮った写真
- 友人宅を訪問して夕食をともにしたときの写真
このような写真画像をWebサイト等に掲載したことで、友人・知人とトラブルになってしまう例も少なくありません。事前に本人へ了承を得ることを前提に考えておきましょう。
またタレントなど、有名人のプライベートな情報をインターネットで公開することもプライバシーの侵害にあたります。近所で見かけたタレントを撮影して、Webサイト等に無断でアップすることなどはやめましょう。
仲間内だけで閲覧するコーナーを設ける
Webサイトによっては、パスワードを知っている人だけが閲覧することができる「アクセス制限」機能をサポートしている場合もあります。
チェック
- イベントに参加したメンバーだけにスナップ写真を公開したい
- 趣味の仲間同士だけで情報交換をしたい
こういった場合には、アクセス制限を設定したコーナーの中に情報を掲載するとよいでしょう。仲間内に限定されていれば、プライバシー侵害の問題も起きにくくなります。
セキュリティ最新事情
あなたのPCは大丈夫?
インターネットの脅威
セキュリティ対策
はじめの一歩
目的からサービスを探す
「ぴったりナビ」
おすすめセキュリティ製品
OCNの総合セキュリティサービス
高い防御力と動作の軽さを両立
ウイルス対策から
パスワード安全管理まで
迷惑メールフィルターが
Webメールにも対応
特集




FFRI yarai Home and Business Edition