このリポートについて
このリポートは、日本のインターネット利用者が直面するネット詐欺の脅威に対する注意喚起を目的として、BBソフトサービス(BBSS)の「Internet SagiWall™(インターネットサギウォール)」で検知・収集した危険性の高い詐欺サイトの分析結果を報告するものです。
検知状況
2019年1月度の総検知数は123万8,844 件となりました。ワンクリック・不当請求詐欺の検知件数が増加傾向となりフィッシングの検知割合が減少。フィッシング詐欺の検知件数自体が大きく減少したわけではないので、引き続き注意は必要です。
SagiWallで検知したサイト

ワンクリック・不当請求詐欺サイト
ワンクリック・不当請求詐欺サイトは、前月比6.14 ポイント増加しました。大幅に増加しており、注意が必要です。
ワンクリック・不当請求詐欺サイト検知率
OS別検知率

フィッシング詐欺サイト
フィッシング詐欺サイトは、前月比5.96ポイント減少しました。
フィッシング詐欺サイト検知率
OS別検知率

マルウエア感染サイト
マルウエア感染サイトは、前月比0.34ポイント減少しました。
※iOSのマルウエア感染サイト検知数は、WindowsやAndroidユーザーをターゲットにしたマルウエア感染サイトにiOSでアクセスしている割合です。
マルウエア感染サイト検知率
OS別検知率

ボーガスウエア配布サイト
ボーガスウエア配布サイトは、 前月比0.11ポイント減少しました。
ボーガスウエア配布サイト検知率
OS別検知率

ぜい弱性悪用サイト
ぜい弱性悪用サイトは、前月比0.01ポイント減少しました。
※iOSのぜい弱性悪用サイト検知は、WindowsやAndroidユーザーをターゲットにしたぜい弱性を伴うサイトにiOSでアクセスしている割合です。
ぜい弱性悪用サイト検知率
OS別検知率
詐欺サイトの見分け方
会社概要をチェックする。
海外の業者は会社概要や問い合わせ窓口の情報が曖昧なことがあります。詐欺サイトでなくともこのような業者から購入するのはリスクが高いと考えましょう。
住所を検索して、会社の存在をチェックする。
日本の住所表記や会社名が表記されている場合でも、住所検索で実在する住所かどうか、その住所に会社があるか確認しましょう。
決済方法、口座名義をチェックする。
本物と区別がつかないような、完全コピーの偽サイトでは、決済方法をチェック。銀行振り込みしか決済方法が無い場合、口座名義が会社名義や日本人名でない場合などは詐欺サイトの危険性が極めて高くなります。
SSL通信が提供されているかどうか?確認する。
個人情報を入力する(メールアドレスやクレジットカード番号など)アドレスバーに錠マークが表示されない場合には、注意が必要です。
用語解説
ワンクリック・不当請求詐欺サイトとは?
アダルトサイトや出会い系サイトなどにアクセスしたら、自動で登録、入会完了の文言をだし料金を請求される詐欺サイトです。
フィッシング詐欺サイトとは?
偽物のオンラインバンクやECサイトを作り、ユーザー名、パスワード、クレジットカード番号などの情報を盗む詐欺サイトです。
マルウエア感染サイトとは?
Webサイトにウイルスが仕組まれており、サイト上のボタンをクリックしたり、ユーザーが訪問しただけでウイルスに感染してしまうサイトです。
ボーガスウエア配布サイトとは?
「あなたのパソコンはウイルスに感染しています」などのアラートや広告を出し、役に立たない偽セキュリティーソフトなどをインストールさせて購入させるサイトです。
ぜい弱性悪用サイトとは?
正規のWebサイトがハッカーにより改ざんされてウイルスが仕組まれてしまい、ボタンをクリックしたり、ユーザーが訪問しただけで、ウイルスに感染してしまうサイトです。
「Internet SagiWall™」について
「Internet SagiWall™」は、ウェブブラウザーでアクセスしたウェブサイトの“コンテンツを解析”し、悪意のあるコンテンツをリアルタイムで検出します。悪意のあるコンテンツを検出した場合、そのサイトへのアクセスを警告し、フィッシング詐欺やさまざまなインターネット詐欺の脅威からユーザーを守るセキュリティー対策ソフトウエアです。
OCNでは「Internet SagiWall for マルチデバイス」をみなさまにご提供しております。
インターネット詐欺とは?
インターネットを利用して行われる詐欺行為の総称で、他のウェブサイトを装い、個人情報をだまし取るフィッシング詐欺や、加入に同意していない有料会員登録の代金を請求するワンクリ詐欺(ワンクリック詐欺)、ネットショッピングで代金未払いや商品未発送により金品を不正に得る詐欺などがあります。これらはコンピューターウイルスを使わない場合も多く、一般的なセキュリティー対策ソフトでは検知することが困難な状況です。
- Windows は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
- Android は、Google Inc.の登録商標または商標です。
- TM and © 2016 Apple Inc. All rights reserved.
- iOS、iPhoneはApple Inc.の商標です。
- IOS は、Cisco の米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
- その他、このページに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。