
マネージドセキュリティ
セルフ脆弱性診断
システムの弱点である脆弱性を悪用したネットワーク経由でのICT環境への不正アクセスに備えるために、定期的な脆弱性診断は欠かせません。「脆弱性マネジメント」は、定期的な診断に加え、ネットワーク更改時やサイバー攻撃が増加する時期などにお客さま自身で手軽に実施できるSaaS型脆弱性診断です。

- インターネットに公開しているサーバー、LAN上の内部サーバーともに、脆弱性診断が可能です。
- SaaS型脆弱性診断ですので、お客さま自身で手軽にいつでも実施、結果の閲覧が可能です。
- 実施結果のレポートは、お客さまのご要望に合わせて詳細なカスタマイズが可能です。また、日本語と英語の両言語に対応しています。
- 初めてご利用されるお客さまにはトレーニングプログラム、より詳細な診断をご要望のお客さまには弊社エンジニアによる診断代行や誤検知精査など、お客さまへのサポートサービスオプションも充実しています。
ご利用イメージ
診断対象により、「リモート診断」、「内部診断」が選択できます。「リモート診断」は、お客さま拠点より遠隔にて診断操作が可能です。
リモート診断
- インターネット経由で公開サーバーを診断します。
- お客さま側にツールは不要です。
- 診断結果をポータルサイトで閲覧できます。
内部診断
- イントラ内に診断スキャナを設置し診断します。
- 診断結果を閉域網またはインターネット経由で、NTT Comのセキュリティオペレーションセンターに送信します。
- 診断結果をポータルサイトで閲覧できます。

サービスメニュー
サービスメニュー | 概要 | |
---|---|---|
標準メニュー | セルフ脆弱性診断 | 脆弱性診断~対策管理までを定期的・継続的にお客さま自身で行う環境を提供します。 契約いただいたIPに対して何度でも診断することが可能です。 |
ヘルプデスク | 使用方法、検出された脆弱性などサービスの利用に関わるお問い合わせを受け付けます。 | |
オプションメニュー | 診断スキャナ | 内部ネットワーク診断に必要な診断スキャナをレンタル提供します。 |
診断スキャナ設置代行 | 内部ネットワーク診断に必要な診断スキャナを弊社エンジニアが訪問し設置します。 | |
トレーニング | ご利用が初めての方から、効果的な脆弱性管理の導入など、ニーズに合わせたカリキュラムをご用意しています。 | |
診断&報告代行 | 定期的な診断とレポートの作成、報告会などをお客さまに代わって行います。より高度な診断を行う手動診断のメニューもご用意しています。 |

サイトマップ
GROC (Global Risk Operations Center)が発行する情報セキュリティ関連のレポートを掲載しています。