位置情報ビッグデータ 混雑統計®

Select Language : English 日本語
Global Site : NTT Ltd.

「混雑統計®」とは

混雑統計®(※1)とは、NTTドコモが提供するアプリケーション(※2)の利用者より、許諾を得て取得したGPSによる位置情報に対し統計的に加工を行った、人の流れを把握することができるデータです。このデータによって観光や防災計画、交通、街づくり、マーケティング活動などお客様のニーズに応じたさまざまな集計・分析が可能になり、幅広い分野にて活用いただいております。

  1. 「混雑統計®」は株式会社ゼンリンデータコムが提供する法人向けサービスです。
  2. GPS位置情報はドコモ地図ナビサービス(地図アプリ・ご当地ガイド)等の一部のアプリから取得しています。
混雑統計®とは混雑統計®とは

POINTサービスのポイント

知りたいエリアの混雑度がメッシュデータでわかる
知りたいエリアの混雑度がメッシュデータでわかる
対象エリアの混雑度を、任意の期間を指定して日別・曜日別・時間帯別に自由に設計することが可能です。
知りたいエリアにいる人々の移動場所、滞在時間がわかる
知りたいエリアにいる人々の移動場所、滞在時間がわかる
対象エリアに指定時間以上滞在した人を判定し、人数・滞在時間分布・旅程・周遊傾向などさまざまな観点で分析可能です。
知りたいエリアにいる人々の交通手段がわかる
知りたいエリアにいる人々の交通手段がわかる
道路や鉄道などのネットワーク情報と位置情報を比較・分析し、利用した移動手段や移動経路を判定できます。施設への来訪手段や道路別の交通量などが分析可能です。

混雑統計®データを支える3つの柱

混雑統計®データを支える3つの柱混雑統計®データを支える3つの柱

活用イメージ

・マーケティング分野
マーケティング分野
・顧客の居住地の分布は?
・顧客の回遊行動を知りたい
・自店舗・競合店への来訪者の実態を調査したい
・観光分野
観光分野
・混雑度を知りたい
・性年代の差分は?
・どこから来てどこへ行ったのか調査をしたい
・宿泊、日帰り等の観光行動は?
・交通分野
交通分野
・どのような交通手段で訪れたのか調査したい
・新たに開通した道路の効果は?
・エリア間における人の往来を知りたい

プライバシー保護についてもご安心ください。混雑統計®は個人が識別されないよう、非特定化処理・集計処理・秘匿処理を適切に実施して統計化しています。

ご利用からデータ納品までの流れ

ご利用からデータ納品までの流れご利用からデータ納品までの流れ
  • 発注仕様調整では要件指定/オプションの有無/カスタム仕様の確認/技術的な可否/納期などを確認させていただきます。
  • ご要望の分析対象区間が判定出来るかはエリア特性によりますので、事前に確認をいたします。あらかじめご了承ください。
  • データ提供形式はCSV形式、tableauダッシュボード形式がございます。詳細についてはお問い合わせください。
  • 当データは、個人が識別されないよう、非特定化処理・集計処理・秘匿処理を適切に実施して統計化し提供します。

サービス紹介動画

別ウインドウが開きます「混雑統計®」紹介動画

提供元

別ウインドウが開きます混雑統計®(株式会社ゼンリンデータコム)

  • 画像はイメージです。
  • 本サービスは株式会社NTTドコモが提供元であり、NTTコミュニケーションズ株式会社が代理人として保有する契約締結権限、および包括的な業務受託にもとづき販売しています。

このページのトップへ