大容量の画像を使えるブログでサーバーパフォーマンス低下の懸念が発生
エヌ・ティ・ティレゾナントは、ポータルサイト「goo」の運営をはじめ、インターネットを利用したさまざまなサービスを展開している企業だ。とくに「goo」には検索、辞書、地図、乗り換え、ニュース、ショッピングなど生活に便利なサービスや機能が揃っている。また「gooブログ」をはじめ、Q&Aサービス「教えて!goo」など、ユーザー同士のコミュニケーションを支援するサービスも充実しており、「gooブログ」では100万人以上のユーザーがブログを開設している。「gooブログ」は業界でも最大級の画像容量を誇り、画像を多数掲載できるため2005年ころからユーザーが急増した。

しかし画像をたくさん載せられることはサーバー負荷の増大につながった。サーバーが急激なパフォーマンス低下を引き起こす可能性があり、悩みの種であったとメディア事業部の大郷聡氏は当時を振り返る。
「お客さまにご迷惑をかけるという事態は起こりませんでしたが、社内ではサーバーパフォーマンス低下の可能性をいつも懸念していました。そこで自社内にキャッシュサーバーを構築して、オリジンサーバーへの負荷を減らそうと考えたのです」
しかし、いくらキャッシュサーバーを増設しても増え続けるサーバー負荷には追いつかなかった。抜本的な対策を検討した結果、「BBCDN」の導入を決めた。
エンジニアのサービス開発をサーバー負荷軽減で支援する「BBCDN」

ブログに「BBCDN」を導入した結果、オリジンサーバーへの負荷は1/3になった。オリジンサーバーにアクセスされるトラフィックも80%軽減され、自社内に構築したキャッシュサーバーは不要となった。特定のコンテンツにアクセスが集中する他のサービスと異なり、ブログでは大量のユーザーがそれぞれ異なるコンテンツにアクセスする。予想の難しい多種多様なアクセスパターンが生まれるが、ここでも「BBCDN」のキャッシュサーバーは十分に効果を発揮した。このことは今後のビジネス展開に大きな意味があると強調するのは、メディア事業部の岡本哲氏だ。

「私たちが考えなければいけないのは、どのようにユーザー同士がコミュニケーションできるか、それを生活に役立てることができるかということ。利用者が増えるほどシステムの負荷も増えるわけですが、それを解決するためにエンジニアがかかりきりになるのは避けたい」
新しい技術・サービスを生み出そうとするとき、エンジニアが解決しなければならない課題は山ほどある。「BBCDN」があれば、サーバーへの負荷という課題を最初から考えなくてよくなるという点を岡本氏は評価している。
「ブログを単体で完結するサービスとは位置づけていません。検索、幅広いサービスを展開する私たちは、日本語の処理技術、検索の技術、感情表現をうまく抽出する技術などを持っています。その技術でさまざまなコンテンツをシームレスに融合させたいと考えています」
同社がいま取り組んでいるのは、ユーザーがブログに書いた記事からどんな感情を持っているかを抽出して、似た感情を持つブログなどのコンテンツをリンクさせる技術だ。サーバーの負荷やトラフィックもそれだけ増加するが、「BBCDN」があれば問題を解決できる。
大量の情報がやりとりされるポータルの次世代を「BBCDN」が開く
いまエヌ・ティ・ティレゾナントでは、携帯電話にむけたサービスを強化している。日本にはPCと同じくらい携帯電話からインターネットを利用するユーザーがいる。サーチ事業部長の小澤英昭氏は「goo」の目指すサービスの中で「BBCDN」が果たす役割について次のように期待している。

「ブログなどのユーザーが増えることでネットワーク上に膨大な情報が蓄積されるようになりました。ところが蓄積された情報が多いほど、上手に探せなければ役に立ちません。やりとりされる情報量も増えるので、『BBCDN』のようなサービスを上手に使いながら生活を豊かにする情報をユーザーと一緒に作っていく。それを上手に探し、便利に快適に過ごせる。そういった世界を実現したいですね」
小澤氏はインターネットが本当に面白くなるのは、まだこれからだという。たとえば小型のロボットが開発されれば、そのロボットがインターネットを人間の代わりに検索して知りたいことを教えてくれるようになる。もし学校に行けない子どもがいたとしたら、そのロボットが家庭教師の代わりをしてくれる。小澤氏はさらに続ける。
「もっと小型で携帯ストラップにつけられるようなロボットがあれば、FOMAや無線LAN、GPSと組み合わせて本当の意味での『行動支援メディア』が作れるでしょう」
ポータルサイトがさまざまなシーンで生活に欠かせない道具になるほど、膨大な情報がやりとりされるようになる。そんな時代に「BBCDN」はますます欠かせないソリューションとなり、エンジニアたちの夢を支援していくだろう。

お客さまのメリット
- 臨機応変に配信能力を高め、サーバー負荷の懸念を解消。
- 検索など多彩なサービスにも適用でき、システムの安定稼動が可能。
- サーバー負荷の制限から解き放たれた環境で新サービスの開発が可能。

ポータル全体の資源を活かした次世代のビジネス展開
エンドユーザーのメリット
- いつも快適にブログを始めとしたサービスを利用可能。
- シンプルなシステム構成が、利用料金の低廉化を実現。

魅力あるサービスで生活をもっと豊かで便利に

NTTレゾナント株式会社
社名
エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社
本社所在地
東京都港区芝浦3-4-1
代表者
若井 昌宏(代表取締役社長)
設立
2003年12月
事業内容
ポータルサイトgoo、ビジネスアプリケーションサービス 等