サブスクリプションビジネス17事例、4つの成功ポイントとは

2021年9月30日公開

(最終更新日:2021年9月30日)

サブスクリプションビジネス17事例、4つの成功ポイントとは

なぜ、あの人気サービスはサブスクリプションビジネスに成功したのでしょうか。国内外のBtoCおよびBtoBの17事例からヒットした要因を徹底検証します。そこから見えてきた成功のポイント、共通項はどこにあったのかをひも解いていきます。

まとめ

この記事では次の内容が約13分で読めます。

  1. 国内外、さまざまなジャンルのサブスクリプションビジネスの17成功事例を解説
  2. 自社の強みを生かす、継続的な改善を行うなど、成功事例から見えてきた4つのポイントとは
目次

BtoC 事例ジャンル1「音楽」

サブスクリプションビジネス17事例、4つの成功ポイントとは | BtoC 事例ジャンル1「音楽」

Spotify(スポティファイ)

ユーザー数3億5千万人以上、7,000万超の楽曲が楽しめる世界最大手の音楽配信サービスです。iTunesなどの音楽ダウンロードサービス全盛期に、いち早くストリーミング配信サービスを開始。「海賊版の撲滅」を経営理念に掲げ、不法ファイル共有ソフトよりも便利なサービスを実現したことで音楽市場の収益を大幅に改善した功績もあります。

ユーザーのメリット

  • 遅延のないストリーミング再生で音楽のダウンロードの手間が不要になった
  • 無料ユーザーでも再生回数や再生時間などの制限なしで曲が楽しめる
    (曲間に広告を入れることで無料ユーザーから収益を上げるビジネスモデル)
  • 直感的な操作、新しい曲に出会える機能を多く搭載している

Apple Music

ユーザー数6,000万人以上、7,500万以上の楽曲が楽しめる音楽配信サービスです。スマートフォン、タブレット、PCといった幅広いデバイスで音楽を楽しめ、iPhone、iPad、Apple Watch、Apple TVといった多様なApple製品と連携・共有できることも人気の理由です。アプリ内で曲を歌詞で探せる機能に加え、Siriに頼んでサーチすることもできます。

ユーザーのメリット

  • 邦楽および洋楽の圧倒的なラインアップに加え動画コンテンツが充実している
  • 3カ月という長めの無料トライアルで、じっくりと合う・合わないが判断できる
  • 好きな曲を無制限でiCloudにダウンロードでき、オフラインでも曲を再生できる

BtoC 事例ジャンル2「動画」(ドラマ・映画・アニメなど)

サブスクリプションビジネス17事例、4つの成功ポイントとは | BtoC 事例ジャンル2「動画」(ドラマ・映画・アニメなど)

Amazon Prime Video

世界中の映画やドラマなどが視聴できるAmazonの動画配信サービスです。世界で2億人超のユーザーを持つAmazonのプライム会員になれば利用できます。映画、ドラマ、アニメ、バラエティなど幅広いジャンルの動画をラインアップしており、ほかでは観られないオリジナル作品や独占作品も多数提供しています。

ユーザーのメリット

  • 年間プラン4,900円(税込)、月間プラン500円(税込)という破格の料金で利用できる
  • ローカルに特化したバラエティ番組などオリジナルのコンテンツが充実している
  • 荷物配送のお急ぎ便、日時指定便などが無料になり、電子書籍、音楽なども追加料金なしで利用できる

Hulu(フールー)

アメリカ発祥の定額制動画配信サービスです。2014年より日本テレビがHulu事業を買収し、日テレ系の有料ストリーミングサービスとして運営しています。アメリカとは異なる日本の独自路線を出すことで、国内における動画配信サービスの一角を担っています。充実のオリジナルコンテンツに加え、人気テレビ番組の見逃し配信なども利用できます。

ユーザーのメリット

  • 国内外の映画、ドラマ、アニメなど日本人好みのコンテンツが充実している
  • 最適な画質を自動判別して一番高画質な状態で視聴できる
  • メール、電話、Twitterなどで作品の配信リクエストができる

Netflix(ネットフリックス)

世界190の国や地域で2億人超のユーザーを持つ世界的な定額制動画配信サービスです。受賞歴のあるドラマ、他の会社にはない映画、アニメ、ドキュメンタリーなどの独占配信コンテンツが充実。幅広いコンテンツを積極的に配信することで差別化を図っており、とくに著名な映画監督や俳優の新作などはしばしば話題になっています。

ユーザーのメリット

  • 全世界に楽しんでもらいたいというコンセプトで海外の映画、ドラマが充実している
  • アカデミー賞の受賞歴もあり、映画に匹敵する高品質なオリジナル作品が楽しめる
  • ランダム再生、スキップなど、視聴時の操作性が優れている

BtoC 事例ジャンル3「電子書籍」(マンガ・小説・ビジネス書・雑誌など)

サブスクリプションビジネス17事例、4つの成功ポイントとは | BtoC 事例ジャンル3「電子書籍」(マンガ・小説・ビジネス書・雑誌など)

Kindle Unlimited

アマゾンが提供する電子書籍読み放題サービスです。月額980円で和書(書籍、マンガ、雑誌)と洋書で200万冊以上が読み放題になります。スマートフォン、タブレット、PCなどに書籍をダウンロードして読むことができます。本のページを記録できるしおり機能に加え、気になった箇所にマーカーを引いたり、メモを記入したりすることもできます。

ユーザーのメリット

  • 月に2、3冊読めば容易に元が取れる手ごろな料金体系になっている
  • スマートフォン、タブレットなどで複数の本を持ち歩けるため荷物にならない
  • 書店に置いていないニッチなジャンルの書籍が見つけやすい

dマガジン

NTTドコモが提供する700誌を超える最新の人気雑誌が月額440円(税込)で読み放題になるサービスです。週刊誌、ライフスタイル、ファッション、ビジネス、スポーツ、エンタメ、暮らし、お出かけなどの有名雑誌を網羅しており、最新号のみならずバックナンバーも購読できます。NTTドコモ以外のキャリアユーザーでも利用可能です。

ユーザーのメリット

  • 雑誌1冊を購入するよりも安い魅力的な月額料金体系になっている
  • スマートフォン、タブレットなどで雑誌が読めるため外出先でもかさばらない
  • 話題・トレンドの特集記事を複数の雑誌からピックアップし、一覧で確認できる

BtoC 事例ジャンル4「アパレル」

サブスクリプションビジネス17事例、4つの成功ポイントとは | BtoC 事例ジャンル4「アパレル」

メチャカリ(MECHAKARI)

約50ブランド、1万種類以上のファッションアイテムを月に何度でも借りられる洋服の定額借り放題サービスです。人気ブランドの中から一度に1/3/5アイテムがレンタルでき(プランによって異なる)、商品はすべて新品、返却期限はありません。気に入った商品はそのまま購入できるため、わざわざ購入のために実店舗へ出向く手間もありません。

ユーザーのメリット

  • 月額3,278円(税込)からの低廉な料金で、ファッションが楽しめる
  • 百貨店やショップで洋服を選ぶ時間や購入する費用を節約できる
  • 60日間借り続けたアイテムは返却不要、そのままもらえる

airCloset(エアークローゼット)

月額制で何度でも借り放題、普段着に特化したサブスクリプションサービスです。30万着からレンタルでき、ユーザーのリクエストをもとに専門のスタイリストがコーディネートした洋服が届き、若い女性を中心に好評です。適用条件はあるものの、1カ月以内に退会した場合、月額料金および送料が全額返金されるため、スタイリングに満足できなかった場合でも安心です。

ユーザーのメリット

  • プロのスタイリストがコーディネートしてくれるので、自分で選ぶ手間が不要
  • 普段は選ばないようなファッションにもチャレンジできる
  • 30万着のラインアップがあり、サイズの幅も広く、好みや悩みを細かくリクエスト可能

BtoC 事例ジャンル5「食品」

サブスクリプションビジネス17事例、4つの成功ポイントとは | BtoC 事例ジャンル5「食品」

Oisix(オイシックス)

新鮮な野菜や果物などの食材、オリジナルの無添加加工食品や料理キットなど、安全・安心なこだわりの食に関する商品を扱う通販・宅配サービスです。人気を集めているのは複数のコースから選択できる定期宅配「おいしっくすくらぶ」。特に本格料理が簡単に作れるミールキットは累計出荷3,500万食を超えるヒットとなっています。そのほかにも離乳食や乳幼児向け商品、時短商品を提供するコースなどが選択可能です。

ユーザーのメリット

  • 有機野菜など安全・安心にこだわった食品を手軽に購入できる
  • 鮮度が高く、おいしいミールキットの消費期限が長い
  • 土日もOK、夜21時まで宅配の日時指定ができて利便性が高い

BtoC 事例ジャンル6「車」

サブスクリプションビジネス17事例、4つの成功ポイントとは | BtoC 事例ジャンル6「車」

NOREL(ノレル)

気分に合わせて自由にクルマを乗り換えられる月額定額クルマ乗り換え放題サービスです。最短1カ月で次のクルマに乗り換えられるため、さまざまな車種の運転が楽しめます。長期契約で月額を安く抑えながらクルマに乗りたいユーザーから、高価な外国車を試したいユーザーまで、幅広いニーズに応える複数のプランが用意されています。

ユーザーのメリット

  • 何度でも短期間でクルマを乗り換えられる
  • 車検、保険、自動車税、メンテナンス込みのプランがあるため、手間がかからない
  • ステータスの高い高額な外国車もラインアップされている

KINTO(キント)

トヨタが提供する個人向け愛車サブスクリプションサービスです。契約プランは3年/5年/7年から選べ、厳選されたトヨタブランド車が契約途中でも一定期間経過後は乗り換えできます。趣向や生活に合わせて気軽にクルマを変更可能です。販売店に出向くことなく、Webサイトのお申し込みで一括契約完了できる手軽さも魅力となっています。

ユーザーのメリット

  • ライフステージに合わせて格安な手数料で別プランに乗り換えができる
  • 車検、保険、自動車税、メンテナンス込みの料金のため、手間がかからない
  • メンテナンスはトヨタ・レクサスの正規販売店対応のため安心できる

BtoC 事例ジャンル7「お花」

サブスクリプションビジネス17事例、4つの成功ポイントとは | BtoC 事例ジャンル7「お花」

ブルーミー(bloomee)(旧ブルーミーライフ/Bloomee LIFE)

いろいろなお花が週末(毎週または隔週)にポストに届く、お花の定期便サービスです。体験プラン、レギュラープラン、リッチプランの3つがあり、1回あたり550円(税込)+送料275円(税込)から利用できます。全国約200店舗の花屋さんと提携で、美しい季節のお花を新鮮な状態でポストに届けてくれる心配りが人気です。

ユーザーのメリット

  • 毎回、プロのお花屋さんによるさまざまなフラワーアレンジメントが楽しめる
  • 丈夫なパッケージでポストに投函されるため、不在時でも安心できる
  • 花瓶などお花を生けるものがあれば、届いたお花を飾るだけでいい

BtoB 事例ジャンル1「ソフトウェア」

サブスクリプションビジネス17事例、4つの成功ポイントとは | BtoB 事例ジャンル1「ソフトウェア」

Microsoft 365(旧Office 365)

マイクロソフトが提供するMicrosoft Office製品ラインのサブスクリプションサービスです。インターネットに接続できるPCがあれば、月額数百円程度からの料金を支払うだけでクラウドサービスを継続的に利用できます。この価格の安さや導入の手軽さから世界中でユーザーが急増し、大幅に売上を向上させています。

ユーザーのメリット

  • 自動的にアップデートされるため、常に新しいバージョンを使用できる
  • オンラインストレージや毎月60分のSkype無料通話(家庭向けプラン)の高付加価値なサービスも利用できる
  • Office のライセンス管理が楽になり従業員の増減にも柔軟に対応できる

Adobe Creative Cloud

アドビが提供するグラフィックデザインおよび動画編集、ウェブデザインといったすべてのクリエイティブツールを利用できるサブスクリプションサービスです。本来単体価格10数万円で販売していたソフトウェアをサブスクリプション型のサービスに切り替え低廉に抑えたことで、ユーザーが増加して年率20%を超える売上拡大を成し遂げています。

ユーザーのメリット

  • 月々5,000円ほどの定額でプロが使うクリエイティブツールが使い放題になる
  • 強制ではなく任意のタイミングでアップデートできるため業務を止める必要がない
  • 自宅とオフィスなど1ライセンスで2台まで利用できる(同時起動は不可)

Salesforce

顧客管理(CRM)を中心に、目的に合わせて複数の製品を組み合わせて使えるクラウド型のビジネスプラットフォームです。クラウドを使ったサブスクリプション型の業務ソフトウェアの提供を行った草分け的存在であり、Salesforceが生み出したサブスクリプションモデルは、今日のソフトウェアビジネスのスタンダードになっています。

ユーザーのメリット

  • サーバー構築費用が不要、どんな端末からでもネット環境があれば使用できる
  • 第三者機関によるセキュリティ評価を導入し、高度なセキュリティを保っている
  • 必要な機能を絞ってカスタマイズできるため業種や規模を問わず自由度が高い

BtoB 事例ジャンル2「複合機」

サブスクリプションビジネス17事例、4つの成功ポイントとは | BtoB 事例ジャンル2「複合機」

RICOH Intelligent WorkCore

複合機と多様なクラウドサービスを接続するサブスクリプションサービスを提供しています。ユーザーは月額制の追加料金を支払うことで複合機を目的、用途に応じて自在にアップデート可能です。紙からデジタルデータへの変換・加工をはじめ、豊富な業務効率化アプリケーションを複合機の操作パネルから簡単にインストールできます。

ユーザーのメリット

  • アップデートするだけで業務に必要な最新の機能が利用できる
  • クラウド上にデータを集約することで閲覧が容易になりペーパーレス化も推進できる
  • オフィスワークの自動化、省力化により組織の生産性が革新できる

サブスクリプションビジネスの成功ポイント

サブスクリプションビジネス17事例、4つの成功ポイントとは | サブスクリプションビジネスの成功ポイント

所有から利用へのシフトで新たな価値を生み出す

これまで購入していた商品を所有せず利用するサブスクリプションに切り替えたことで、新たな価値を生み出すことが最初のポイントです。ユーザーにとってお得感があるのか、お悩みの解決になるのか、便利になっているかなど、ユーザー目線で市場をよく観察し、新たな価値を生み出せるサービスであるかを見極めることが重要になります。

自社で蓄積してきた既存の商品、技術を生かす

今回ご紹介した成功事例のほとんどがそうであるように、サブスクリプションビジネスは自社事業の延長線で考えるのがセオリーです。既存の資産をうまく活用できるようになり、より簡単かつ短期間に商品やサービスを充実させ、新たな価値を生み出せるようになるでしょう。既存の商品やサービスを利用する顧客の囲い込みも可能になります。

顧客体験のマンネリ化を防ぐアップデートを行う

ユーザーを飽きさせず、新鮮な顧客体験を提供するためにサービス内容の継続的なアップデートも必須となります。ユーザーの利用状況やアンケートなどのフィードバックを徹底的に分析し、素早く利用中のサービスに反映していく取り組みが必要です。これがユーザーの継続利用につながり、さらには口コミなどで新規ユーザーの獲得にもつながります。

パーソナライズにより顧客に寄り添うサービスを目指す

各ユーザーのニーズは十人十色で、「どこを切っても金太郎あめ」のような一律のサービス提供スタイルでは、いずれ満足できる顧客体験を提供できなくなります。フィードバックの分析により個別ユーザーのニーズを把握し、先回りして課題を解決する、ユーザーごとにパーソナライズしたサービスを提案するといった「心をがっちりつかむ」仕組みづくりを心がけましょう。定期的なキャンペーンなどの離脱防止策も有効です。

サブスクリプションビジネスのメリット

サブスクリプションビジネス17事例、4つの成功ポイントとは | サブスクリプションビジネスのメリット

サブスクリプションビジネスのメリットとは、新規顧客を獲得しやすい、継続して長期的な収益が得られるなど業績拡大に直結するものが多く挙げられます。一方でリスクを伴うデメリットもあります。まずは双方を理解して成功の確率を高めましょう。

サブスクリプションビジネスの課題と失敗要因

サブスクリプションビジネス17事例、4つの成功ポイントとは | サブスクリプションビジネスの課題と失敗要因

投資リスクの最小化や、解約されない仕組みづくりといったサブスクリプションビジネスの課題を解決し、安定した収益を上げるポイントはどこにあるのでしょうか。成功の秘訣、失敗の要因などを交えた効果的な取り組み方を解説します。

プロの支援で成功へ!サブスクリプションビジネスを始めるなら「Subsphere(サブスフィア)」

サブスクリプションビジネス17事例、4つの成功ポイントとは | プロの支援で成功へ!サブスクリプションビジネスを始めるなら「Subsphere(サブスフィア)」

自社のみの力でサブスクリプションビジネスに関する情報収集から立ち上げまでを達成できるケースは2%(※)に過ぎません。「Subsphere」は、NTTグループとして培った20年以上のサブスクリプションビジネスの経験・知見を生かして、プラットフォームや支援サービスを提供。豊富な支援実績を持つプロが、サブスクリプションビジネス成功のゴールまで最短で支援します。

  • ベイカレント・コンサルティング「サブスク参入を目指す企業の検討ステータスとその到達状況(300社ヒアリング結果)」
  • 記載されている会社名や製品名は、各社の商標または登録商標です。

NTTコミュニケーションズのSubsphere(サブスフィア)で、
簡単・素早くサブスクリプションビジネスを立ち上げ!

今すぐ資料をダウンロードする

このページのトップへ