BtoC 事例ジャンル2「動画」(ドラマ・映画・アニメなど)
Amazon Prime Video
世界中の映画やドラマなどが視聴できるAmazonの動画配信サービスです。世界で2億人超のユーザーを持つAmazonのプライム会員になれば利用できます。映画、ドラマ、アニメ、バラエティなど幅広いジャンルの動画をラインアップしており、ほかでは観られないオリジナル作品や独占作品も多数提供しています。
ユーザーのメリット
- 年間プラン4,900円(税込)、月間プラン500円(税込)という破格の料金で利用できる
- ローカルに特化したバラエティ番組などオリジナルのコンテンツが充実している
- 荷物配送のお急ぎ便、日時指定便などが無料になり、電子書籍、音楽なども追加料金なしで利用できる
Hulu(フールー)
アメリカ発祥の定額制動画配信サービスです。2014年より日本テレビがHulu事業を買収し、日テレ系の有料ストリーミングサービスとして運営しています。アメリカとは異なる日本の独自路線を出すことで、国内における動画配信サービスの一角を担っています。充実のオリジナルコンテンツに加え、人気テレビ番組の見逃し配信なども利用できます。
ユーザーのメリット
- 国内外の映画、ドラマ、アニメなど日本人好みのコンテンツが充実している
- 最適な画質を自動判別して一番高画質な状態で視聴できる
- メール、電話、Twitterなどで作品の配信リクエストができる
Netflix(ネットフリックス)
世界190の国や地域で2億人超のユーザーを持つ世界的な定額制動画配信サービスです。受賞歴のあるドラマ、他の会社にはない映画、アニメ、ドキュメンタリーなどの独占配信コンテンツが充実。幅広いコンテンツを積極的に配信することで差別化を図っており、とくに著名な映画監督や俳優の新作などはしばしば話題になっています。
ユーザーのメリット
- 全世界に楽しんでもらいたいというコンセプトで海外の映画、ドラマが充実している
- アカデミー賞の受賞歴もあり、映画に匹敵する高品質なオリジナル作品が楽しめる
- ランダム再生、スキップなど、視聴時の操作性が優れている
BtoC 事例ジャンル3「電子書籍」(マンガ・小説・ビジネス書・雑誌など)
Kindle Unlimited
アマゾンが提供する電子書籍読み放題サービスです。月額980円で和書(書籍、マンガ、雑誌)と洋書で200万冊以上が読み放題になります。スマートフォン、タブレット、PCなどに書籍をダウンロードして読むことができます。本のページを記録できるしおり機能に加え、気になった箇所にマーカーを引いたり、メモを記入したりすることもできます。
ユーザーのメリット
- 月に2、3冊読めば容易に元が取れる手ごろな料金体系になっている
- スマートフォン、タブレットなどで複数の本を持ち歩けるため荷物にならない
- 書店に置いていないニッチなジャンルの書籍が見つけやすい
dマガジン
NTTドコモが提供する700誌を超える最新の人気雑誌が月額440円(税込)で読み放題になるサービスです。週刊誌、ライフスタイル、ファッション、ビジネス、スポーツ、エンタメ、暮らし、お出かけなどの有名雑誌を網羅しており、最新号のみならずバックナンバーも購読できます。NTTドコモ以外のキャリアユーザーでも利用可能です。
ユーザーのメリット
- 雑誌1冊を購入するよりも安い魅力的な月額料金体系になっている
- スマートフォン、タブレットなどで雑誌が読めるため外出先でもかさばらない
- 話題・トレンドの特集記事を複数の雑誌からピックアップし、一覧で確認できる
プロの支援で成功へ!サブスクリプションビジネスを始めるなら「Subsphere(サブスフィア)」
自社のみの力でサブスクリプションビジネスに関する情報収集から立ち上げまでを達成できるケースは2%(※)に過ぎません。「Subsphere」は、NTTグループとして培った20年以上のサブスクリプションビジネスの経験・知見を生かして、プラットフォームや支援サービスを提供。豊富な支援実績を持つプロが、サブスクリプションビジネス成功のゴールまで最短で支援します。
- ベイカレント・コンサルティング「サブスク参入を目指す企業の検討ステータスとその到達状況(300社ヒアリング結果)」
簡単・素早くサブスクリプションビジネスのゴールへ!まずは資料をご覧ください。