よくあるご質問
こちらのコーナーでは事務局に寄せられる
主な質問にお答えしております。
受検について
- 学習用のアプリは無いのでしょうか?
「インターネット検定学習用公式アプリ」がダウンロードできなくなったのですが、またダウンロードできるようになるでしょうか? -
現在、学習用のアプリは提供しておりません。
また、「インターネット検定学習用公式アプリ」については、2020年8月に提供を終了しました。
なお、「一問一答」問題(PDFファイル)の無料ダウンロードを実施しておりますので「公式テキスト・教材のご紹介」をご確認ください。 - 模擬テストをコンビニエンスストアのマルチコピー機で購入する方法を教えて下さい。
-
模擬テストは、「eプリントサービス」により販売されています。
マルチコピー機メーカーによりタッチパネルが異なりますが、「コンテンツサービス」 ⇒「eプリントサービス」 ⇒「学習」 ⇒「資格」の順に進んでいただくとドットコムマスターの模擬テストの購入が可能です。 - ドットコムマスターの試験の出題範囲は毎年変更されますか。
-
試験の出題範囲は、公式テキストにある分野(章)ごとに網羅的に出題されています。
問題の内容は、毎年ブラッシュアップされていますが、出題範囲そのものに変更はありません。
なお、公式テキストが改訂された場合は、改訂内容に応じて出題範囲の一部は変更されますが、旧版の公式テキストで学習された方が不利になることが無いように考慮しております。 - 試験の配点はどのようになっていますか?
-
ベーシックの配点は、50問出題/100点(1問2点)となります。
アドバンスの配点は、シングルスター部分:50問出題/700点・ダブルスター部分:20問出題/300点の合計70問出題/1000点となり、複数正解の問題が混在するため部分加点方式となります。 - ベーシック・アドバンスの合格基準はどのようになっていますか?
-
ベーシックは、70点以上(100点満点)で合格となります。
アドバンスは、シングルスター部分で420点以上(700点満点)、ダブルスターは全体で700点以上(1000点満点)となりますが、各出題分野の正答率が基準点以上であることが必須となっております。 - 障がい者への受検上の配慮などはあるのでしょうか?
受検される方の障がいの程度に合わせて対応をしております。
テストセンターでの受検を要望される場合には、設備やスタッフの状況を事前確認した上で、ご都合に合わせて、検定日を調整させていただきます。
テストセンターへ出掛けることに課題があったり、慣れない場所で実力が発揮できないといった場合も想定されますので、その際は、インターネット受検やマークシート受検にて対応します。
また、インターネット受検やマークシート受検の場合は、試験時間の延長などの対応も行っております。インターネット検定事務局へ「お問い合わせフォーム」からご相談ください。
お申し込みにあたって
- インターネット受検(IBT)を検討していますが、PC環境などに制約はありますか?
-
<推奨動作環境>は以下の通りです。
- オペレーティングシステム:Windows : 8.1, 10
- ブラウザー:Microsoft Edge 最新版, Google Chrome 最新版, Microsoft Internet Explorer 11.x
- 通信速度:5Mbps以上の安定した回線をご利用ください。
- JavaScript:有効にしてください。
※上記の推奨環境は、変更される可能性もあります。受検のお申し込み行う前に、「株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズのサイト」を確認してください。
- ADVANCE(BASIC)を受検して不合格だった場合、再受検をする場合に期間などの制限はありますか?
-
ADVANCE(BASIC)とも、合否に関わらず、再受検について期間などの制限はありません。
- 試験の日程を教えてください。
-
テストセンターでの受検(CBT)の場合は、「株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズのサイト」にアクセスしていただき、「テストセンター空席照会」で確認ができます。
ご都合の良い日程を選んで予約した上で、予約日にテストセンターへお越しください。
また、BASICのインターネット受検(IBT)の場合は、システムメンテナンスなどの場合を除き、いつでも受検が可能です。 - テストセンターの予約は直前でも可能でしょうか?
-
テストセンターの予約は、受検申込日から3日目以降の日程(例:10日にお申し込みの場合13日以降)となります。
そのため、直前での予約はできません。 - NTTグループの社員でなければ、受検できないのでしょうか?
-
受検にあたって制限はありませんので、どなたでも受検していただくことが可能です。
- ドットコムマスターに関連する授業や資格対策講座(対面での研修やWeb講座、通信講座など)の希望がある場合、 依頼することは可能でしょうか?
-
弊社から直接の派遣は実施しておりません。講師派遣の依頼をいただいた場合には、案件・内容などを確認させていた上で、条件の合うパートナー社をご紹介することとしております。具体的な案件などがございましたら、「お問い合わせフォーム」からインターネット検定事務局までご相談ください。
- 団体受検について教えてください。
-
団体受検の試験方法は下記の3種類となります。
- 会社や学校でマークシートを利用した一斉受検(PBT)
会社や学校で、マークシートを利用した一斉受検を行っていただきます。 - インターネットでの受検(IBT)
会社や学校のインターネット環境から受検(コンピューター受検)を行っていただきます。 - テストセンターでの受検(CBT)
団体代表者が事前に受検チケット(バウチャー)を一括購入し、受検者が受検チケットを利用して、各自テストセンターにて受検(コンピューター受検)を行っていただきます。詳細につきましては、「株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズの団体受検について」をご参照ください。
- 会社や学校でマークシートを利用した一斉受検(PBT)
受検日直前
- キャンセル・日程変更の方法について教えてください。
-
〈テストセンター受検の方〉
受験日、会場の変更や受験の変更・キャンセルは、予約日の3日前までに株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズの受験者専用サイトにて受け付けております。〈インターネット受検の方〉
お支払後キャンセルすることはできません。 - 急な都合や病気で、受けられない場合受験料はどうなりますか。
-
受検日・会場の変更・キャンセルは、受検予約日の3日前までであれば、マイページより可能となっております。
なお、その期限(予約日の3日前)を超えてしまうと、変更・キャンセルができなくなりますので、注意してください。また、新型コロナ感染対策などの関係で、止むを得ず受検を欠席する場合においては、変更・キャンセルの期限を超えた日程であっても、受検予約日の変更などの応じる特別対応を行っております。
詳細につきましては、株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズの受検サポートセンターまでお問い合わせください。
<受検サポートセンター> TEL:03-5209-0553(09:30~17:30) - テストセンター受検の場合は、何を持参すればよいですか。
-
株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズのテストセンターでは、本人確認書類として、顔写真付きの証明書が必要となります。
身分証明書のご用意が難しい方は「CBTS試験用身分証明書(PDF)」をダウンロードして必要事項を記入の上、 試験当日にテストセンター受付までご提示下さい。
詳しくは「株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズのサイト」でご確認ください。
受検後
- 資格の有効期限はありますでしょうか?
-
資格認定には、有効期限はありません。
但し、認定証の再発行は、お受けすることができませんのでご了承ください。
認定証(紙)の発行は、2020年3月31日をもって終了させていただきました。 - 資格を取得した場合に、免許申請料や資格更新料が発生しますか?
-
「受験者My Page」にアクセスすることで、認定証(PDF)を無料でダウンロードすることができます。
また、認定には有効期限がないため「更新」はなく、更新料などは発生しません。 - ドットコムマスターアドバンスダブルスターと認定されましたが、これはシングルスターも認定されたことになりますでしょうか?
-
「ドットコムマスターアドバンスダブルスター」認定のためには、「シングルスター」の合格基準を満たすことが条件となりますが、認定としては、「ダブルスター」のみとなります。「シングルスター」としての認定は行いません。
- ドットコムマスターに合格したため、名刺にその旨を掲載したい場合は、必ずロゴを載せなければならないのでしょうか。文字だけではダメでしょうか。
-
名刺などへの表記につきまして、ロゴについては、本サイトにある規約などに準じていただくこととしておりますが、資格名称そのものの表記については、誤った名称でない限り、特段の制限はございません。
そのため、お客さまには、- ドットコムマスターアドバンスシングルスター(ダブルスター)
- ドットコムマスターアドバンス★(★★)
- ドットコムマスターADVANCE ★(★★)
- .com Master ADVANCE★(★★)
など、適宜、調整をしていただいております。
また、年号表記については、2013年度に「ADVANCE」にカリキュラム統合を行った以降は、実施しておりません。