ネットワーク・モバイルで記事を探す
-
ICTによる働き方改革 クラウドツールで業務効率化
ICTの活用によるテレワークなどの柔軟な働き方の実現は、人手不足の課題を解決する鍵となる可能性を秘めています。育児や介護といった事情を抱える人も働きやすくなります。業務効率化により、ワークライフバランスの改善にも有効です。
-
テレワークでBCP対策 クラウド化で災害時の事業継続に備える
テレワーク環境の構築は、災害発生時には事業継続を支えるIT環境としての役割を果たします。被災してオフィスが機能を失った際にも、クラウド上の業務システムへ自宅からアクセスできるためBCP対策に効果があります。
-
4月から「白ナンバー」の社用車もアルコール検査の対象に!
運送業や運搬業など、業務で「緑ナンバー」の社用車を使っている企業は、すでに道路交通法の取り決めに従って、アルコール検査を定期的に行っているでしょう。しかし2022年度からは、白ナンバーの社用車を扱う企業にも、運転者の酒気帯び有無の確認と記録の保存が義務化されることになりました。どんな企業が対象となるのでしょうか?
-
「待ち時間」の不満解消のために、フリーWi-Fiを活用してみよう
病院や金融機関、美容院などで、どうしても発生してしまうのが「待ち時間」。顧客にとって待ち時間はストレスとなってしまいます。この待ち時間対策の一つとして、フリーWi-Fiの設置や電子書籍読み放題サービスの導入という手法があります。一人一台スマホを持つ現在においては、顧客の待ち時間を有意義に活用できるでしょう。
-
ストレスの原因「待ち時間」を、充実した時間に変えるツールがある
病院や銀行などを利用する際、どうしても「待ち時間」は発生し、多くの人はその待ち時間を、スマートフォンを見ながら過ごしています。そのため、顧客が待ち時間にスマホを利用しやすい環境を整えることは、顧客満足度の向上につながる可能性があります。今回は顧客がスマホを快適に利用できるよう、Wi-Fiインフラを簡単に整える方法を紹介します。