ネットワーク・モバイルで記事を探す
-
もはや、オフィスの固定電話は「無用の長物」?従業員のスマホを有効活用すれば撤廃できる
リモートワークへの移行が進む中、従業員の個人端末利用が課題となっているケースは少なくありません。この記事では、オフィスの固定電話を撤廃し、従業員のスマホを有効活用する方法を動画で解説します。
-
ついに6GHz帯のWi-Fiが解禁!「Wi-Fi 6E」のメリットとは
2022年9月より、Wi-Fi(無線LAN)の新しい規格「Wi-Fi 6E」が解禁され、新たに6GHz帯の電波が使用できるようになりました。これまでWi-Fiでは、2.4GHz帯と5GHz帯の電波が使用されていましたが、Wi-Fi 6Eではどのように解消されているのでしょうか?Wi-Fi 6Eの特徴を解説します。
-
スマホやPCなどの電子機器から情報漏えい!?BYODのリスクと対策
テレワークの普及により、個人保有のスマホやタブレット、ノートPCなどを業務使用するBYOD (Bring your own device)が増えています。スマホやパソコンのセキュリティリスクと、情報漏えいを防ぐ仕組みについて解説します。
-
DDoS攻撃や未知のマルウェアにどう対処する?金融機関を狙ったサイバー攻撃の防御策
日々高度化するサイバー攻撃には、侵入機会を与えない「入口対策」や機密データの流出を防ぐ「出口対策」、不正侵入を未然に食い止める「内部対策」を含めた総合的な防御対策が重要です。金融機関を狙うサイバー攻撃に対する効果的なセキュリティ対策を紹介します。
-
防御が難しいDDoS攻撃からWebサイトを守れるか?CDN導入のメリット
Webサイトがビジネスにおいて大きな役割を担うようになった今、その存在を脅かすDDoS攻撃は企業にとって大きなリスクです。ただDDoS攻撃の対策は難しいことも事実で、多くの企業が頭を悩ませています。DDoS攻撃対策として脚光を浴びるCDNはどのような仕組みで最大のメリットとは何かを説明します。
-
テレワーク導入に適したセキュリティ対策済みのPCとSIM 情シスの負荷を削減
慢性的なIT人材不足、セキュリティ対策の煩雑化などで情報システム部門の負荷は高くなり続けています。テレワークのための端末やインターネット環境の準備も手間がかかります。スムーズにテレワークを導入するための課題と、対応策を説明しています。