ネットワーク・モバイルで記事を探す
-
クラウド導入を最優先すると足元をすくわれる?悲劇を未然に防ぐ3つの足まわり対処法とは
最初にクラウドありきの事業変革は、ときに想定外の悲劇を招きます。働き方改革に向けてサーバーをクラウド基盤に移行したが、思うような成果が得られていないばかりか、運用にかかるコストや稼働が増加した…。クラウドファーストで起きうるネットワークトラブルと改善策を解説します。
-
「私は無害です」とサイバー攻撃者は欺く 組織から個人情報が盗み出される手口とは
企業や団体、自治体などからの個人情報の漏えい事件が後を絶ちません。しかも、そのほとんどが攻撃を受けた組織ではなく、第三者からの指摘による発覚です。なぜサイバー攻撃者はデータを気づかれることなく盗み出すことができるのでしょうか。典型的な個人情報漏えい事件を例に、その手法について解説します。
-
ターゲットは2020年?IoT、リモートの普及で、サイバー攻撃への対策が急務に
2019年、2020年に様々なイベントが立て続けに日本で開催されます。いまから楽しみにしている方も多いかと思いますが、一方で注目度の高いイベントだけに、サイバー犯罪者は日本へ攻撃を仕掛けるチャンスと考えています。そこで2020年に向けて増加すると思われるサイバー攻撃への対策について解説します。
-
ビジネスニーズに適応するため拠点を含めたICT基盤の刷新を決断
マンションや商業施設などの管理業務を主軸に事業展開するビルメンテナンス業のA社では、全国の拠点間を接続するネットワークに問題があり、セキュリティ対策の拠点間格差も生じていました。安全かつ安定的に接続できるVPNサービスの導入により、各拠点のセキュリティレベルを統一することにも成功。クラウドサービスの活用事例を紹介します。
-
中小企業経営の研究者に聞く「コロナ禍のピンチをチャンスに変える方法とは」
日本経済に大きなダメージを与えた新型コロナウイルス感染症の流行。しかし日本でのワクチン接種も始まり、今後はアフターコロナ時代のことも見据えていく必要があります。今、中小企業はどのような取り組みをすべきなのか。大事なポイントや経営者の心構えについて中小企業の研究者である、明治大学の岡田浩一教授に聞きました。