フィールドセールス(営業)で記事を探す
-
「標的にならないために」経営者が知るべきサプライチェーン攻撃のリスク
サプライチェーン攻撃とは、グループ企業や取引先などを大企業侵攻の踏み台として悪用される攻撃のこと。会社の規模に関わらず、サイバー攻撃の標的になるリスクを認識すべきです。多額の損害賠償や信用失墜を防ぐため、セキュリティ対策を進めていくためのポイントを解説します。
-
5割超の「対面営業ができない」企業がデジタルに走る理由とは
昨今では対面営業がしづらい状況であり、訪問先に与える印象も悪く、そもそもリモートワークの増加により担当者が会社に不在という状況も少なくありません。この対面営業の機会減少をデジタル活用で補う必要があります。
-
ドローン「免許制」で何が変わる?第一人者が解説
「ドローン」は空撮以外にも、点検や測量、運搬などさまざまな用途があります。ドローン開発の第一人者である野波健蔵氏に、ドローンビジネスの可能性について話を聞きました。
-
4月から「白ナンバー」の社用車もアルコール検査の対象に!
運送業や運搬業など、業務で「緑ナンバー」の社用車を使っている企業は、すでに道路交通法の取り決めに従って、アルコール検査を定期的に行っているでしょう。しかし2022年度からは、白ナンバーの社用車を扱う企業にも、運転者の酒気帯び有無の確認と記録の保存が義務化されることになりました。どんな企業が対象となるのでしょうか?
-
「社内でしかできない仕事」も、リモートデスクトップなら社外でできる
テレワークを始める際には、コストやセキュリティ、使いやすさなどが検討材料となります。今回は、コストを抑えつつ、セキュリティのリスクも少なく、使いやすさも重視したリモートデスクトップとして、ドコモの「Splashtop」と「dXリモートデスクトップ」という2つのサービスを、実際に導入した企業の事例を交えて紹介します。
-
PPAP脱却とメール誤送信問題を解決する方法
電話や郵便、FAX、さらにテレワークではWeb会議など、ビジネスの現場ではさまざまなコミュニケーションツールが使われていますが、その中でも利用する機会が多いのはメールではないでしょうか。