建設/不動産で記事を探す
-
SNSの悪評に悩む企業に朗報。「プロバイダ責任制限法」が改正
SNSや口コミサイトは、今や欠かせないビジネスツールのひとつですが、誤った情報が発信されることもあります。企業にとって誹謗中傷の可能性がある書き込みに対しては、時には発信者を開示して訴訟を行うことも必要になりますが、2022年10月よりプロバイダ責任制限法が改正され、従来よりも発信者を特定しやすくなりました。
-
建築分野の法律が続々改正。すべての建物が「省エネ基準」をクリアする必要がある
日本では現在、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みが活発に進められています。特に国内のエネルギー消費量の約3割を占める建築物分野は、カーボンニュートラルの実現において無視できない存在となっています。そのため、2022年6月に、建築物関連の法律がいくつか見直されることになりました。どのような変更点があるのでしょうか?
-
ついに6GHz帯のWi-Fiが解禁!「Wi-Fi 6E」のメリットとは
2022年9月より、Wi-Fi(無線LAN)の新しい規格「Wi-Fi 6E」が解禁され、新たに6GHz帯の電波が使用できるようになりました。これまでWi-Fiでは、2.4GHz帯と5GHz帯の電波が使用されていましたが、Wi-Fi 6Eではどのように解消されているのでしょうか?Wi-Fi 6Eの特徴を解説します。
-
製造業の技術継承はうまくいっていない?スマートグラスで解決する方法
製造業ではいま、労働人口の減少や人手不足により、若手への技術継承が課題となっています。解決の方法としては、メガネのように装着するウェアラブルデバイス「スマートグラス」を導入するという方法があります。たとえ遠隔地であっても、現場作業者と熟練者がコミュニケーションを取ることが可能なため、技術継承の効率化が期待できます。