クラウド・データセンターで記事を探す
-
「FISC安全対策基準」から見る金融機関のセキュリティ要件|クラウドスペシャリスト・リレーインタビュー第6弾
クラウドサービスの導入には慎重と言われてきた金融業界においても、活用を始める機関が増えてきています。顧客や第三者機関から求められる高い情報セキュリティ基準に対して、どのような対策をすればよいのでしょうか。クラウドサービスの選定・導入の注意点をNTTコミュニケーションズ クラウドスペシャリストの藤本 広樹が詳しく解説します。
-
本格導入期に突入した「OpenStack」のエンタープライズ利用実態|クラウドスペシャリスト・リレーインタビュー第7弾
クラウドコンピューティングの基盤ソフトウェアの代表OpenStack(オープンスタック)とは?OSS(オープンソースソフトウェア)のOpenStackを利用している企業はどのような点を評価しているのでしょうか。OpenStackの利用実績やメリット、課題について、NTTコミュニケーションズ クラウドスペシャリストの沓沢 賢治が詳しく解説します。
-
災害発生!従業員の安否確認は企業のBCP対策の初動対応
BCP(事業継続計画)の中には、災害などで被害を受けた際、事業を継続、復旧するための手順が盛り込まれています。そのスタートとなるのが「初動対応」です。BCP対応マニュアルの初動対応に、従業員の安否確認を組み込みましょう。
-
テレワークでBCP対策 クラウド化で災害時の事業継続に備える
テレワーク環境の構築は、災害発生時には事業継続を支えるIT環境としての役割を果たします。被災してオフィスが機能を失った際にも、クラウド上の業務システムへ自宅からアクセスできるためBCP対策に効果があります。
-
事業継続の生命線、万一の災害に備えて守るべき情報資産とは?
情報を守るという観点で、よく用いられるのが「DR」という言葉。「システム復旧」という意味合いで使われることが多く、DRはITに特化したBCPと考えてもらうのがいいでしょう。
-
BCP対策とは?策定に欠かせない「事前の準備」と「5つの視点」
企業のリスクマネジメントに不可欠なBCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)対策とは、地震・台風といった自然災害や感染症の流行などのリスクに対して、包括的に「事業を継続するには何をするべきなのか」をあらかじめ考えておくというものです。