業務支援・マーケティングで記事を探す
-
カタログは紙or電子、どっちがいい?それぞれのメリット・デメリットを解説
商品カタログは企業にとって重要な販促ツールです。近年ではデジタル化が進み、Web上で閲覧できる電子カタログが普及してきました。紙カタログでは制作にコストや時間がかかり、重くて持ち運びに不便ですが、電子カタログならこれらのデメリットを即座に解決できます。今回は、動画や音声などデジタルならではの豊かな表現を組み込める新しいカタログの形を紹介します。
-
メールの誤送信が企業に与える影響は?考えられるリスクと対策法を紹介
複数の宛先に手作業でメール配信をしている企業は少なくありません。しかし、手作業では配信に手間がかかる上、ミスが起これば情報の漏えいにもつながるなど、常にリスクがつきまといます。今回は、安全で簡単、かつ効率的にメールを配信する方法について、具体的な事例を交えて紹介します。
-
企業がHPを放置するリスクとは? 適切な運用方法やおすすめのサービスを紹介
企業の顔とも言えるHPですが、制作したきりで更新されず、放置されてしまっているケースも少なくありません。しかし、放置されたHPは企業の信用にかかわるリスクがあります。今回は、更新されず放置されたHPのリスクと、その対策について解説します。
-
コロナ後は「ノンアル・コミュニケーション」がスタンダードに
管理職のみなさんが抱えるマネジメントの悩みに、人材育成、女性活躍、ダイバーシティー、組織開発、チームワークなどにたけた3人の識者が回答します。
-
衰退する地場産業…久留米の町工場チームが15年前に選んだ道
九州には自動車など多くのものづくり産業が集積しています。しかし、グローバル競争の中で他地域に流出する人材は少なくありません。地域の産業を盛り上げようと、立ち上がったのが町工場の「親父たち」です。宇宙産業に参入するまでの経緯を取材しました。
-
ハイブリッドワーク、出社とリモートの比率をどう配分?
ハイブリッド勤務を採用している企業が増える一方で、フルリモート、フル出社を採用する企業もあります。出社とリモートのそれぞれの長所と短所を解説しながら、個人が自分にフィットした働き方を選ぶ際のポイントを解説します。