VPNで記事を探す
-
ビジネスニーズに適応するため拠点を含めたICT基盤の刷新を決断
マンションや商業施設などの管理業務を主軸に事業展開するビルメンテナンス業のA社では、全国の拠点間を接続するネットワークに問題があり、セキュリティ対策の拠点間格差も生じていました。安全かつ安定的に接続できるVPNサービスの導入により、各拠点のセキュリティレベルを統一することにも成功。クラウドサービスの活用事例を紹介します。
-
テレワーク時代に必ず知っておくべき クラウドサービス利用の注意点とセキュリティ対策
企業や組織の間でクラウドサービス利用が広がっています。日本政府も「クラウドバイデフォルト」を提唱し、その積極的な活用を打ち出すようになりました。しかし、クラウドは多くのメリットをもたらす一方、特有のセキュリティ課題やリスクが存在します。これまでのICT環境と何が異なり、どのような点に留意して対策を進めればよいのか。クラウドセキュリティに詳しい、国立研究開発法人 情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所 主管研究員 中尾康二氏の見解を交えながら解説します。
-
なぜテレワークのインターネット回線は遅いのか?通信速度を改善する方法
テレワークによるリモート作業でインターネットが遅いと感じたことはありませんか?通信速度の低下は業務効率の低下をまねきます。業務を快適に進められるよう、テレワーク環境におけるインターネット渋滞対策をご紹介します。
-
AWSなどクラウドサービスの障害発生時に被害を最小限に抑える方法
パブリッククラウドサービス「AWS」(Amazon Web Services)の障害は、国内のさまざまなサービスに影響を及ぼしました。「AWSが故障する可能性」を想定した冗長化、コンテナ化、サーバレス化などの対策を紹介します。
-
損害賠償を請求された例も!? サプライチェーン攻撃への対策を考える
サプライチェーンの脆弱性を標的にした「サプライチェーン攻撃」が情報セキュリティの新たなリスクとして浮上しています。大企業やグローバル企業のセキュリティ対策が堅牢化したことで、対策の甘いチェーンの別企業に侵入し、そこを足がかりに大企業に攻撃をかけるようになったのです。