営業支援で記事を探す
-
カタログは紙or電子、どっちがいい?それぞれのメリット・デメリットを解説
商品カタログは企業にとって重要な販促ツールです。近年ではデジタル化が進み、Web上で閲覧できる電子カタログが普及してきました。紙カタログでは制作にコストや時間がかかり、重くて持ち運びに不便ですが、電子カタログならこれらのデメリットを即座に解決できます。今回は、動画や音声などデジタルならではの豊かな表現を組み込める新しいカタログの形を紹介します。
-
メールの誤送信が企業に与える影響は?考えられるリスクと対策法を紹介
複数の宛先に手作業でメール配信をしている企業は少なくありません。しかし、手作業では配信に手間がかかる上、ミスが起これば情報の漏えいにもつながるなど、常にリスクがつきまといます。今回は、安全で簡単、かつ効率的にメールを配信する方法について、具体的な事例を交えて紹介します。
-
企業がHPを放置するリスクとは? 適切な運用方法やおすすめのサービスを紹介
企業の顔とも言えるHPですが、制作したきりで更新されず、放置されてしまっているケースも少なくありません。しかし、放置されたHPは企業の信用にかかわるリスクがあります。今回は、更新されず放置されたHPのリスクと、その対策について解説します。
-
どうすれば営業支援ツールは従業員に受け入れられるのか?
営業効率や受注の確度を向上する手段として、営業支援ツールがあります。しかし、日々ツールを使用する営業担当者の目線に立っていないツールの場合、うまく運用されず、無駄な投資になってしまうことも考えられます。今回は営業目線で開発された「dX商談・名刺管理」を例に、営業支援ツールの特徴やメリットについて紹介します。
-
営業担当者の負担にならない営業支援ツールがある
営業のDX化を支援するツールは、世の中に数多く存在します。しかしデータ入力の項目が多いなど、使い勝手の悪いツールを導入してしまうと、営業担当者の負担が増えてしまい、業務効率はかえって悪くなってしまいます。今回は、営業担当者の手間にならない、使い勝手の良い営業ツールとして、ドコモビジネスの「dX商談・名刺管理」を紹介します。