アウトソースで記事を探す
-
スマホやパソコンなどの電子機器から情報漏えい!?BYODのリスクと対策
テレワークの普及により、個人保有のスマホやタブレット、ノーとPCなどを業務使用するBYOD (Bring your own device)が増えています。スマホやパソコンのセキュリティリスクと、情報漏えいを防ぐ仕組みについて解説します。
-
テレワーク時代に必ず知っておくべき クラウドサービス利用の注意点とセキュリティ対策
企業や組織の間でクラウドサービス利用が広がっています。日本政府も「クラウドバイデフォルト」を提唱し、その積極的な活用を打ち出すようになりました。しかし、クラウドは多くのメリットをもたらす一方、特有のセキュリティ課題やリスクが存在します。これまでのICT環境と何が異なり、どのような点に留意して対策を進めればよいのか。クラウドセキュリティに詳しい、国立研究開発法人 情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所 主管研究員 中尾康二氏の見解を交えながら解説します。
-
テレワークの継続は間違った選択ではない!ニューノーマル時代の優先課題は〇〇〇最適化
緊急事態宣言の解除後、テレワークを取りやめてしまった企業は少なくありませんが、それは正しい選択と言えるでしょうか。逆境をチャンスに変えるニューノーマル時代の働き方について、ネットワーク目線で紐解いていきましょう。
-
災害が発生しても顧客対応を継続!BCPでバックアップ体制をつくる方法
地震・台風やパンデミックなどの緊急事態の発生で出社できない人が急に増えてしまうと、事業の継続に支障をきたしてしまう可能性があります。バックアップ体制を備えるなど、日頃から準備をしておくことで、もし災害が発生しても、通常業務を続けられる可能性が高くなります。その具体的な方法を説明します。
-
サイバー攻撃の手口の種類と被害事例 手法別のセキュリティ対処方法
DXに向けたクラウド活用が進み、サイバー攻撃の標的となるリスクも飛躍的に高まっています。標的型攻撃、DDoS攻撃、不正アクセスなどの実際の被害事例を交えながら、サイバー攻撃の手法と具体的な対策例をご紹介します。