マネージドセキュリティで記事を探す
-
C&Cサーバとは?マルウェア感染したPCからの攻撃の自動遮断による対策方法
C&C(コマンド&コントロール)サーバとは、サイバー攻撃者がマルウェアに指令を出したり、盗み出した情報を受け取ったりするために使う指令サーバのことです。C&Cサーバとの通信を自動ブロックする「マルウェア不正通信ブロック」がセキュリティ対策に有効です。
-
スマホやPCなどの電子機器から情報漏えい!?BYODのリスクと対策
テレワークの普及により、個人保有のスマホやタブレット、ノートPCなどを業務使用するBYOD (Bring your own device)が増えています。スマホやパソコンのセキュリティリスクと、情報漏えいを防ぐ仕組みについて解説します。
-
セキュリティ人材不足を解決する方法!
DaaSの導入に伴い、既存サーバー環境の設定変更やセキュリティ対策の強化、多数のセッションを張るパブリッククラウドの利用に向けた増速対応など煩雑な課題は多い。高信頼なインターネット接続とクラウド化した各種セキュリティ機能のセットで、通信の安定性向上を図ります。
-
テレワーク時代に必ず知っておくべき クラウドサービス利用の注意点とセキュリティ対策
企業や組織の間でクラウドサービス利用が広がっています。日本政府も「クラウドバイデフォルト」を提唱し、その積極的な活用を打ち出すようになりました。しかし、クラウドは多くのメリットをもたらす一方、特有のセキュリティ課題やリスクが存在します。これまでのICT環境と何が異なり、どのような点に留意して対策を進めればよいのか。クラウドセキュリティに詳しい、国立研究開発法人 情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所 主管研究員 中尾康二氏の見解を交えながら解説します。