Select Language : English 日本語
Global Site : NTT Ltd.

お客さまの課題解決のヒントをお届けするデジタルマガジンICT Business Online

メルマガ登録 サービス
オンライン注文

業務用スマホを「ノーガード」で使う危険性

業務用スマホを「ノーガード」で使う危険性

目次

メルマガを登録する!(無料)

今やビジネスシーンに欠かせない業務用スマホですが、便利だからこそ紛失や盗難、ウイルス感染などが起きたときに大きな被害が発生します。こうしたリスクに備えるためにはどのような方法があるのでしょうか。

1.たとえば、業務用スマホの紛失

スマホをビジネスに活用することは当たり前になりましたが、一方で疎かになりがちなのが、スマホを起点とするセキュリティリスクへの対策です。しばしば見られるのが、個人用のスマホをそのまま業務に利用してしまうケースです。企業側が十分な管理をせずに使用されるスマホは、リスクの塊です。「うちの会社は貸与スマホだから大丈夫」という会社でも、リスクマネジメントはしておくべきでしょう。

スマホに関する代表的なリスクが紛失や盗難です。多くの個人情報や機密情報が保存されているスマホをなくしてしまえば、情報漏えいの危険性があります。

また、その他にリスクになりうるのが、従業員による私的利用です。業務中にスマホで不適切なWebサイトを閲覧し、ウイルスに感染してしまうというケースは少なくありません。ウイルスに感染してしまえば、紛失や盗難同様、情報漏えいのリスクは高まります。

たとえば、業務用スマホの紛失

特に、最近ではチャットアプリを業務用スマホで活用しているケースも増えています。こうしたアプリケーションで、もし社内外の機密情報をやり取りしていた場合、企業の損失に直結する、より重大な情報漏えいにもつながりかねません。

そして、なにより大きな影響を及ぼすのが、会社の信用に大きく傷をつけてしまうということです。顧客や取引先といった関係者にも多大な迷惑がかかり、「信用できない会社」であるとのレッテルが貼られてしまう可能性もあります。

2.手軽に始められるスマホのリスク対策

ドコモビジネスではこうした業務用スマホの紛失に備えるために「ビジネス端末レスキュー」というサービスを提供しています。端末の紛失対策に特化したサービスで、端末を一括で管理するMDM(Mobile Device Management)とちがい、特別なノウハウや稼働をかけずとも導入、運用できることが特徴です。

ビジネス端末レスキュー

ビジネス端末レスキューでは複数の基地局から推定した位置情報 ※1 やd Wi-Fiの接続情報をもとに、紛失してしまったデバイスの発見をサポートします。また端末の画面やボタン操作も遠隔でロック ※2 し、端末そのものを一時的に利用できない状態にします。

さらに、紛失した端末が見つからない場合は、初期化 ※3 を使う事で遠隔でデバイスを工場出荷時の状態に戻すことができるため、情報漏えいの防止に貢献します。

前述のとおり面倒な初期設定も必要としないため、契約後すぐにサービス利用が可能です。実際にデバイスを紛失してしまった場合は、24時間365日ドコモビジネスのサービスデスクが紛失操作を代行するため、運用する負担がかからないのも特徴です。

もし、よりセキュリティを強化したい場合は、前述のMDMを利用するのも有効な方法です。MDMでは紛失・盗難対策のほか、端末を管理者が一元管理できるため、スマホの私的利用によるウイルス感染などのリスクを軽減することが可能です。

CLOMO MDM

3.ビジネス端末レスキューの導入ケーススタディ

スマホのセキュリティ対策の一つの例として、「ビジネス端末レスキュー」を活用している企業のケーススタディを紹介します。

ある製造業A社では、これまで営業担当が自分のスマホを業務に使っていました。しかし、特に端末に制限をかけずに利用していたため、管理者側も少なからずリスクを感じていました。こうしたなかで、従業員から「顧客の連絡先も保存していたスマホを紛失した」との連絡が入ります。実際には、スマホを会社に忘れただけで、事なきを得たのですが改めてスマホのリスクマネジメントの重要性を感じたといいます。

ビジネス端末レスキューの導入ケーススタディ

そこで同社は業務用スマホを営業担当に貸与することにしました。管理のためにはMDMを導入しようと考えていたものの、実際に話を聞くと専任のIT担当者や運用を任せられる人材がいない同社では、安定的な活用が難しそうだという問題がでてきました。

同社が特に重く考えていたリスクはスマホの紛失です。そこで検討に上がったのがドコモビジネスが提供するビジネス端末レスキューです。

紛失対策に特化したサービスであるビジネス端末レスキューは初期設定が一切不要で、もし業務用スマホを紛失したとしても、24時間365日ドコモビジネスのサービスデスクが代行サポートを行います。コストも一般的なMDMに比べると安価で、同社のニーズに合致しました。

同社では、ビジネス端末レスキューを貸与端末すべてに導入を決定。大きな稼働をかけることなく、運用を始めることができたといいます。導入後、まだ紛失などのインシデントは発生していませんが、まずは業務用スマホのリスクマネジメントの第一歩として評価されています。

今や、スマホは重要情報の塊です。もし業務用スマホを紛失してしまうと、思っている以上に経営にダメージを与えてしまう可能性があります。もし、スマホを「ノーガード」で業務利用している場合は、ビジネス端末レスキューのようなリスク対策を考えるべきでしょう。

メルマガを登録する!(無料)

この記事でご紹介した課題を解決

サービス案内

  • ビジネス端末レスキュー®

    ビジネス用ケータイ・スマートフォンの紛失・盗難時にあんしんのセキュリティサービス。24時間365日ドコモのサービスデスクが紛失時対応操作を代行サポートします。もちろん、管理者・利用者も、操作可能。

    ビジネス端末レスキュー®

  • 端末管理・制御サービス

    ドコモの法人向けサービスパッケージ「ビジネスプラス」。「CLOMO MDM for ビジネスプラス」は、アプリ操作も行える端末管理・制御サービスです。

    CLOMO MDM for ビジネスプラス