時系列データ分析Webアプリケーション(Node-AI)のスクラム内製開発
●業務内容
時系列データ分析を行うwebアプリケーション開発を行うスクラムチームに参加頂きます。開発には、インフラ技術としてk8s/Dockerを、サーバサイド技術としてjango/MySQL/MongoDB/Redis/MinIOを、webフロント技術としてVue.js/SCSSを、機械学習技術としてTensorflow/Sklearn/NTTComの研究成果を用います。これらの技術を組み合わせたアーキテクチャを1からチームで設計・開発し、ユーザに提供するまでを体験できます。
●参加条件
特になし
Smart World事業における社会課題を、AI/機械学習技術を用いて解決するデータ分析リサーチエンジニア
●業務内容
プラント向けデータなど、具体的なお客様の実課題/実データに対して、自らアプローチ方法を考え、実装、評価を行います。現時点では、時系列データ分析を対象として想定しております。
●参加条件
・修士もしくは博士課程に所属が望ましい
・Pythonでの研究開発経験があることが望ましい
COTOHAサービスにおける機械学習エンジニア
●業務内容
COTOHAのAI映像解析ソリューションにおける機械学習モデルのチューニングやアプリケーションのプロトタイプの実装を体験して頂きます。
●参加条件
・Python等によるプログラミング経験
・機械学習/深層学習を用いた開発、もしくは研究経験
COTOHAサービスにおけるデータ分析エンジニア
●業務内容
テキスト、数値、画像情報などのデータから、統計手法や自然言語処理、機械学習などを用いたデータの解析、およびプロトタイプの実装を体験して頂きます。
●参加条件
・Python等によるプログラミング経験
・機械学習/深層学習を用いた開発、もしくは研究経験
映像AI技術開発エンジニア
●業務内容
画像映像認識/コンピュータビジョン分野におけるいくつかのトピックについて、最新技術の調査・実装・評価を行います。トピックの設定や進め方には一定の自由度を設けます。本インターンを通じて、NTTComの計算基盤を活用した映像AI技術開発の一端に触れていただくことが可能です。
●参加条件
・Linux、特にUbuntuに慣れている
・CUIテキストエディタに慣れている
・Pythonでの計算機科学の研究開発経験がある
とスムーズに進めていただけます。Docker等コンテナ技術を使用しますが、経験は問いません。
NTTComのビジネス課題(セールス/開発/オペレーション等)を解決するデータサイエンティスト
●業務内容
NTTComの各部署の事業課題の解決のために、コンサルティング、データのエンジニアリングから分析までを行う
●参加条件
・ビジネスの課題解決を前向きに取り組める方
・R/Python/SQL等を用いたデータ分析の経験
・kaggleなどコンペへの参加、入賞経験があると尚良し
HybridCloud/PublicCloudを利用したリアルタイムデータシステム開発エンジニア
●業務内容
ネットワークトラヒックの監視技術として広く利用されているxFlowで取得したデータをクラウド上で解析するシステムを構築するには現状様々な技術的課題があります。本インターンでは、例えばpmacctなどのOSSのxFlow Collectorの調査HybridCloudサービス対応の機能改良を通して、クラウドを利用したデータパイプラインの技術開発を体験できます。
●参加条件
・C/C++での開発経験がある
・gitを使用した開発経験がある
・REST APIを触ったことがある
さらに、あれば望ましい条件として
・Kafka, RabbitMQ, クラウドのマネージドキューイングシステムなどに興味がある
・Request for Comments(RFC)を知っている
ビデオ通話の標準技術WebRTCを使った、SkyWay(ビデオ通話SDK)、Web会議サービス、テレプレゼンスロボットの技術開発
●業務内容
以下のいずれかの業務を担当していただきます。
1. SkyWay (ビデオ通話SDK)のプロダクト開発
・スクラムを用いたチーム開発
・フロントエンド/バックエンド/モバイル開発
・サービスの監視・運用
2. エッジコンピューティング環境で動作するWeb会議サービスの開発
・フロントエンド開発(React Hooks、WebRTC等)
・VM/コンテナを用いたインフラ構築
3. テレプレゼンスロボット のソフトウェアまたはハードウェア開発
ソフトウェアの場合の例:
・顔認識し人物名をMR(AR)で表示する
・ROSのプログラミング
ハードウェアの場合の例:
・Arduinoでのモジュール開発
・移動型ロボットへのLiDAR取り付け
・Arduinoのプログラムを他のマイコンに移植
●参加条件
1. SkyWay(ビデオ通話SDK)のプロダクト開発
・何らかの言語のプログラミング経験
・Linuxの基本的な操作
・npmの利用経験
2. エッジコンピューティング環境で動作するWeb会議サービスの開発
・React HooksおよびWebRTCのプログラミング経験
・k8sの利用経験
3. テレプレゼンスロボットのソフトウェアまたはハードウェア開発
ソフトウェアの場合:
・Unity(C#)、TypeScript、ROS(C++)のいずれかのプログラミング経験
・Linuxの基本的な操作
ハードウェアの場合:
・電子工作の経験
Webアプリケーションソフトウェアエンジニアとして、コミュニケーションサービスの新機能開発
●業務内容
NeWork(https://nework.app) をテーマに、以下の業務を実施いただきます。
・NeWorkに将来搭載する予定の新しい機能を開発。開発は社員とペアで進める。
・コードレビューなどを通して機能のブラッシュアップ
・担当する領域(フロントエンド / バックエンド / インフラその他)は会話をする上で決定します。
●参加条件
・Webアプリケーションのフロントエンド、またはバックエンドの開発経験がある(業務 / 授業 / 趣味などを問わない)
・JavaScriptを用いた開発経験がある
・HTTPプロトコルの基礎を理解しており、何らかのREST APIの利用経験がある
※業務ではTypeScriptを用いて開発を進めます。しかし、応募時点におけるTypeScriptを用いた開発経験は不問です。
IoTの課題解決ユースケース開発、またはプラットフォーム開発における(1) センサ・デバイス開発エンジニア(2) Webフロントエンドの開発エンジニア(3) 上記を統合する全体アーキテクト
●業務内容
IoTプラットフォーム Things Cloud(概要 https://www.ntt.com/business/services/iot/iot/iot/things-cloud.html、技術ドキュメント https://developer.ntt.com/iot/docs/concepts/introduction/)をテーマに、以下の業務を実施いただきます。センサ・デバイス、フロントエンド、アーキテクト、といった担当領域は、ご興味等をお聞きし、会話の中で決定します。
・新機能、ソリューションの企画、アーキテクト、開発
・新センサ、デバイス等の検証、開発
・それらを活用したフロントエンド開発
●参加条件
(1) JavaScriptまたは、TypeScriptでの開発経験がある(Angularや、Node-REDの経験があると望ましい)
(2) gitを使用した開発経験がある
(3) HTTPプロトコルの基礎を理解し、REST APIの利用経験がある
インフラサービスにおけるSite Reliability Engineering
●業務内容
インフラサービスのSRE (Site Reliability Engineering) として、パブリッククラウド (GCP) やKubernetesなどのクラウド技術を活用して、開発運用の効率化や信頼性の向上を実施する。具体的には、開発運用プロセスや基盤の既存の課題を分析し、ソリューションの設計・実装・検証を行い、商用サービスを運用するパブリッククラウドへソリューションを導入するまでのプロセスを実践していただく。
●参加条件
・(大小問わず)プログラミングの経験があること
・仮想化技術やオープンソースツールに興味があること
・英語のテクニカルドキュメントを読み解くのに極端な抵抗感がないこと
クラウドサービスのNW コントローラ開発
●業務内容
IaaSを提供する基盤のNetworkをコントロールするController開発を行う。具体的には、OpenStack等のクラウド技術やNW装置を調査・検証し、それらを統合して機能提供するための設計・実装を行い、開発プロセスを体験していただく。
●参加条件
・(大小問わず)プログラミングの経験があること
・REST APIの知識・利用経験があること
・英語のテクニカルドキュメントを読み解くのに極端な抵抗感がないこと
クラウドサービスのコントローラ基盤におけるSite Reliability Engineering
●業務内容
クラウドサービスのコントローラ基盤におけるSREおよびそれを実現するための基盤開発チームにおいて、Kubernetesベースのコントローラ動作環境のCI/CD高度化やSLI/SLOの導入・可視化等のテーマに携わっていたただく。
●参加条件
・Git/GitHubを利用したソフトウェア開発経験
・Linuxの基本的な操作
・Kubernetesの利用・構築運用経験があるとなおよい
クラウドサービスの契約・課金管理や統合的運用を支えるOperation Support
●業務内容
クラウドサービスの基本である"on-demand/pay-as-you-go"を実現する契約管理・課金システムや様々なメニューの横断的運用を支えるオペレーションポータルの開発チームにおいて、クラウド事業を支えるソフトウェア開発を体験していただく。
●参加条件
・Git/GitHubを利用したソフトウェア開発経験
・Linuxの基本的な操作
クラウドサービスの各種メニュー(仮想サーバ、ベアメタル等)開発
●業務内容
IaaSを提供する各種コントローラ開発、またはIaaSを支えるSoftware Defined Network基盤の開発を行う。具体的には、OpenStack等のクラウド技術やNW装置を調査・検証し、それらを統合して機能提供するための設計・実装を行い、開発プロセスを体験していただく。
●参加条件
・Git/GitHubを利用したソフトウェア開発経験
・Linuxの基本的な操作
・OpenStackの利用・構築運用経験があるとなおよい
コンテナ/k8sインフラエンジニア
●業務内容
AI向けインフラとしてオンプレミスGPUコンテナ基盤の設計構築運用を検証するチームに参加していただきます.Kubernetes(k8s)の基礎を学んでいただいた後に,k8s上で動作するコンテナ等のセキュリティ検証・ポリシー設定を行うミドルウェアの検証業務を行っていただきます.
●参加条件
Linuxを利用したことがあり,インターンシップ前までにDockerの初歩的なコマンド、Dockerfileの書き方をある程度理解できていること
エッジコンピューティング・コネクティッドカー基盤を支えるアプリケーション開発エンジニア
●業務内容
コネクティッドカー基盤におけるトラフィック制御のアプリケーション開発を行う。
また、エッジにおける最適化モデルの検討・構築・評価を行う。
●参加条件
・新技術の習得や導入に対して興味がある方
・Linuxの基本的なコマンドを使える方
・プログラミング経験(Go, Python, etc)のある方
次世代キャリアネットワーク(Autonomous Network)の開発エンジニア
●業務内容
SegmentRoutingやTelemetryといった新しい技術を用いて次世代のキャリアネットワークを開発する。インターンシップではSegmentRoutingを用いたネットワーク構築や制御の検証/開発を実施する。
●参加条件
・新しいことがすきで、チャレンジできるマインドを持っている方
・Networkの基礎要素の知識があること(IPアドレス、ルーティング、VLAN等の基礎知識)
・Linuxの基本的なコマンドを使えること
インターネットの基盤を支えるISPネットワークサービス開発エンジニア
●業務内容
NTTComが提供するISPバックボーンネットワークの設計開発業務。特にネットワークセキュリティに関するトラフィック制御技術の検証や設計開発業務を実施する。
●参加条件
理工系で情報システム及びネットワークセキュリティに関する基礎的知識を有し、また、ルータ・スイッチ等のネットワーク機器の操作経験を有すこと。
企業インフラを支えるSoftware Defined ネットワーク開発エンジニア
●業務内容
企業のDXとクラウド利用最適化に寄与するためのSD-NSサービスの開発と、より複雑化するネットワーク運用に応えるEnd-End可視化サービスの開発
・企業向けSD-NSサービス検証開発
・End-End可視化サービス開発
●参加条件
・IPやルーティングなどのIP通信ネットワークに関する技術的理解
・Python言語を用いてソフトウエアを作成した経験があるとなおよい
5GやIoT等のサービス実現に向けたモバイルネットワーク基盤開発エンジニア
●業務内容
ローカル5Gを含めた次期モバイルサービスネットワークの基盤開発業務、及びネットワークの可視化開発業務
●参加条件
モバイルネットワークやモバイル端末に関する技術に興味があり、意欲を持って臨めること。理工系学生が有する基本的なICTスキル(Linuxの基本的な操作方法、ネットワークの基礎的な仕組みの理解)を有することが望ましい。
セキュリティ系アプリケーションサービスの基盤開発(仮想サーバ:OpenStack)
●業務内容
セキュリティ系アプリケーションを中心としたNetwork Function Virtualization(NFV)をネットワークサービスで提供する為の基盤開発です。OpenStackを仮想サーバ技術として採用し最新のアクセラレーションテクノロジー(DPDK/SR-IOV/Smart-NIC/FPGA)も活用した技術開発を推進しています。具体的には、OpenStackの基礎から概要を理解して頂き、実機でのプロビジョニング、及びNFVのデプロイメントまで一連のプロセスをへて技術習得して頂きます。
●参加条件
特になし
サイバーセキュリティ関連の技術開発・検証①
●業務内容
社内のセキュリティサービス支援の一環で、MITRE&ATTACKをベースにした攻撃技術や、攻撃を受けた際の防御、検知技術の開発、検証を実施いただく。具体的には、攻撃を模擬する技術の開発・検証や、セキュリティ製品を利用してしかけられた攻撃を防御、検知するための技術開発・検証を実施し、結果を報告していただく。
余力がある場合には上記に加え、検証環境の構築や、構築自動化などにもチャレンジしていただく。
●参加条件
・学科:情報、通信、コンピュータ系、セキュリティ専攻が望ましい
・語学力:英語マニュアル等の読解力
・その他:数百行程度のスクリプト作成経験
サイバーセキュリティ関連の技術開発・検証②
●業務内容
セキュリティインテリジェンスサービスの実現に向けた、セキュリティインテリジェンス収集・生成・共有・利活用に関する技術開発を実施いただく。具体的には、セキュリティ情報収集・生成ツールや分散型セキュリティ情報流通フレームワーク「Metemcyber」の実装や検証を実施いただき、実装・検証した結果を報告いただく。
●参加条件
・学科:情報、通信、コンピュータ系、セキュリティ専攻が望ましい
・語学力:英語マニュアル等の読解力
・その他:数百行程度のスクリプト作成経験
サイバー攻撃に対するセキュリティオペレーション(インシデントハンドリング、ログ等分析業務、セキュリティ強化対策)
●業務内容
日々サイバーセキュリティ攻撃に対処する現場で実際のインシデントハンドリングに即したセキュリティオペレーションの基礎に触れることができます。
●参加条件
特になし(情報処理安全確保支援士又は同等の知識、CTF出場経験等あると尚良い)