ニューノーマル社会の到来で顧客の購買行動は大きく変容しています。Webサイト、コンタクトセンター、リアル店舗などの顧客接点が持つ意味や価値も変化しており、ビジネスモデルの再定義・再構築によるカスタマーエクスペリエンス向上が急務になっています。
ビッグデータを活用した経営改革の推進には、社内システムのサイロ化を解消し、データを最適に管理すること、データを見える化してリアルタイムな分析ができる基盤を整備することが必要不可欠です。
コロナ禍を受けて多くの企業が在宅勤務などのリモートワークを導入しましたが、多くの場合、スピード優先の暫定的な対処となっています。NTT Comはこれまでの多くの企業への提案や自社の取組で培ったノウハウをもとにした抜本的な対策により、企業の更なるワークスタイルの変革を推進します。
クラウド利用の普及、テレワークへのシフトなどにより、ビジネスを支えるセキュリティにおいても新たな考えにもとづく対策が求められます。セキュリティと利便性を両立させる新たなビジネススタイルを実現します。
DXの推進においてはレガシー企業文化から脱却し、デジタル企業として新たなビジネス領域のICTインフラとの一括運用が必要です。さらに多様なリスクを想定した包括的なセキュリティ対策、業務部門のICT活用アウトソースなども視野に入れた運用の高度化が求められています。
経産省が発表した「2025年の崖」では、企業内でサイロ化したレガシーシステムがDX推進の妨げになると警鐘を鳴らしています。このような課題を解決し、新たなビジネス創出を加速させるデータ利活用基盤を構築するには、従来のインフラ環境の早急な見直しが必要です。
国際的な企業間競争の激化、コロナ禍におけるニューノーマル対応、予測不可能なVUCA時代の最適経営など 、グローバルビジネスを取り巻く環境は大きく変化しました。この状況を勝ち抜くために、従来のビジネススタイル、ITインフラを見直す時期を迎えています。
NTTコミュニケーションズは、お客さまの事業創造や競争力の強化を導くデジタルトランスフォーメーション(DX)を通じて、社会課題を解決する「Smart World」の実現を目指しています。
NTTコミュニケーションズ株式会社
ヒューマンリソース部長
山本 恭子 Kyoko Yamamoto
変化を楽しみ、失敗を恐れず挑戦し続ける。
より豊かな未来の常識を作りたい。
私たちがいるICT(Information and Communication Technology)の世界は、
非常に変化が激しい世界です。
1999年の創業以来、事業範囲は、電話、インターネット通信、クラウドなど、
社会に欠かせない基盤サービスとして拡大を続けています。
そして、今、様々な社会的課題が解決され、一人ひとりがより快適で豊かに暮らせる世界
「Smart World」の実現に向けて、お客さまやパートナーの皆さま、そして私たち自身の
DX(Digital Transformation)を進めています。
これからもNTTコミュニケーションズが変革を続け、社会の期待に応え続けるために
私たちの仲間になってくれる方には、ぜひ持っていてほしい力が3つあります。
・Curiosity:世の中で何が起こっているのか、未知のことへの好奇心
・Learning ability:どんな経験からでも学び取ることができる力
・Resilience:難しいことに直面した時も折れることなく、やり続けられるしなやかな強さ
コミュニケーションを担う会社として、私たちの目の前には、
これまでにない新たな価値創造により社会に貢献できる可能性が広がっています。
私たちと共に、挑戦を続け、未来を作ってくれる皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。