提供機能一覧
仮想サーバプラン
※ 仮想サーバーのプラン変更は仮想サーバーの停止時にのみ可能です。
※ 1アカウントにつき合計100台まで作成可能です。
※ ルートディスクは、不揮発性であり、仮想サーバー停止時も内容は消去されません。
※ ルートディスクについては、40GBまでは無料となり、40GBを越えた部分については、別途料金(税込0.014円/GB/時)がかかります。
※ 1vCPU は1.6GHz相当に値します。
※1 ハイ・メモリオプションの提供は、「東日本リージョンのCompute(FLAT タイプ)」に限ります。
※2 プランvQの1vCPU は0.4GHz相当に値します。
※ 通常プラン(ハイメモリオプションプラン以外)とハイメモリオプションプラン間のプラン変更はできません。通常プラン間、ハイメモリオプションプラン間のプラン変更は可能です。
オフィシャルテンプレート
あらかじめ下記のOSをテンプレート化してお客さまにご提供することにより、用途に合わせてお客さまの必要な環境を即座に構築できます。
※1 日本語版、英語版での提供となります。上記のオフィシャルテンプレートのルートディスク(80GB,100GB)の料金は、テンプレート料金に含まれています。
※2 10ドメイン制限でのご提供となります。手軽にウェブサイトやメールサーバーなどをGUIから構築・管理したいというお客様におすすめの低価格テンプレートです。
※3 無制限ドメインでの提供となります。ホスティングなどの再販事業者様や複数ドメインを集約してホスティングされたい本格志向のお客様におすすめの高機能テンプレートです。
※「Windows Server」OSについてはSPLAによるDataCenterEditionの提供となります。お客さまがお持ちの Windows ライセンスの持ち込みはできません。
※ Windows Server 2008 R2 64-bit (RDS SAL)は、リモートデスクトップ接続が最大10接続まで可能となります。
※ Windows Server 2008 R2 64-bit with Office 2013は、リモートデスクトップ接続が最大5接続まで可能となります。
※ 本サービスは、Microsoft 社ソフトウェアアシュアランスによるライセンスモビリティに対応しております。詳細につきましては、以下のサイトをご参照願います。
http://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/software-assurance/license-mobility.aspx
※「Cent OS 6.3/6.5 64-bit with Plesk Power Pack」は、2015年5月31日をもって新規販売停止とさせていただきます。
※ Cent OS 7.1の推奨スペックはメモリ 1GB 以上となりますので、オフィシャルテンプレート「Cent OS 7.1 64-bit」ではプランv1以上でのご利用を推奨しております。
※Microsoft SQL Serverご利用にあたっての注意事項
- Microsoft SQL Serverのテンプレートには、Windows Serverのテンプレートが含まれています。
- Standard Editionの対応可能なCPU数は1CPUから4CPUまでとなります。(プランv1,プランv2,プランv4が対応)
- スタンドアロンでの提供のため、インストールメディアを要求される操作(SQLServerフェールオーバークラスタの新規インストール等)には対応しておりません。
※ Pleskについて
- ウェブサイトを簡単構築
あらかじめ用意されたコンテンツ、画像、サイト構成など100 種類以上のビジネスや企業向けのテンプレートを利用しプロが作成したようなウェブサイトを短時間でセットアップ可能
- 直感的なGUI操作でアカウント管理/サイト管理が可能
複数ドメイン管理が可能です。
- 多彩なアプリケーション・インストーラ
数百のオープンソース&コマーシャルアプリのパッケージが利用可能です。
- サーバーのモニタリングと管理を簡単に実行可能
PCからはもちろんスマートフォンやタブレットからもサーバーのモニタリングと管理が利用可能です。
※ データディスク(ルートディスク含む)は1アカウントーあたり最大500個までの作成が可能です。
※ データディスクは異なる仮想サーバー間で自由に取り付け取り外しが可能です。
※ データディスクが割り当てられている仮想サーバーを、削除した場合でも、データディスクは消去されません。
※ データディスクのサイズの変更はできません。
スナップショット(バックアップ機能)
定期スナップショット(バックアップ機能)によりお客さまが設定した時間(週次、月次)にて自動的に仮想サーバーのディスクをバックアップすることが可能です。
お客さま任意のタイミングでの取得も可能です。
※ 保管世代数上限は最大8世代まで保管可能。
※ 保管世代数を超える場合、古いスナップショット(バックアップ)から順に自動的に削除されます。
※ 1アカウントにつき150スナップショット(バックアップ)まで取得可能。
※ 月次のスナップショット(バックアップ機能)の日付設定では1~28日まで選択できます。
マイテンプレート
お客さま独自のテンプレートを作成し保存することで、いつでもお客さまテンプレートから、仮想サーバーを作成が可能です。
※ 1アカウントにつき最大100個まで作成可能。(テンプレート・ISO合わせて)まで作成可能。
※ マイテンプレートはお客さまで用意したHTTPサーバー(「qcow2」形式)で登録する必要があります。
※ 100Gバイト以上のテンプレートはアップロードできません。
※ お客さまがお持ちのWindowsライセンスの持ち込みはできません。
※ OSライセンスの規定に従ってご利用ください。
ISOイメージアップロード
お客さまのインストールCDよりISOイメージをアップロードし、仮想サーバーを作成が可能です。
※ お客さまでご用意のISOイメージを登録する際には、お客さまで用意したHTTPサーバー経由で「ISOファイル」形式でアップロードする必要があります。
※ 100Gバイト以上のISOイメージをアップロードしないでください。
※ お客さまがお持ちのWindowsライセンスの持ち込みはできません。
※ OSライセンスの規定に従ってご利用ください。
ネットワーク(FLATタイプ)
Cloudn Compute(FLATタイプ)のネットワーク機能についてご説明します。
個々の機能を用途に合わせてお客さま自身で組合せて必要な環境を構築できます。
※ グローバルIPアドレスについてはランダムに払い出されます。( お客さまにて任意のIPアドレスを設定することはできません )
※ 割り振られたグローバルIPアドレスは、仮想サーバーの削除をしない限り、固定となります。
Zone(ゾーン)
- 仮想サーバー作成時に、下記のゾーンを選択することが可能
※ Zone(ゾーン)とは、物理的に異なったロケーションを指します。
※ Zone間は、Cloudnの高速な専用線でつながっています。
※ 西日本リージョンはZone(jp-w1a)に限ります。
セキュリティグループ
- 仮想サーバーへセキュリティグループ(SG)を適用することで、仮想サーバーへのアクセス制御を行うことが可能なります。同じセキュリティグループが適用された仮想サーバーは、同一のアクセス制御(フィルタルール)が適用されるため、グループ単位でまとめて管理することができます。
※ セキュリティグループは、仮想サーバー作成時のみ選択可能となります。(複数選択可能)
選択しなかった場合は、自動で「デフォルトポリシー」が設定されます。
※ 「デフォルト」、「お客様任意で設定したセキュリティグループ」から選択可能。
※ 仮想サーバー作成後に選択したセキュリティグループの変更はできません。(ただし、設定ポリシーは変更可能です。)
※ プロトコルは、TCP,UDP,ICMPから選択可能です。
セキュリティグル―プにてSSH接続を設定する場合、下記のようにCloudn Computeコンソールよりセキュリティグループの受信設定を下記のように設定します。
上記のように、セキュリティグループにて、VM間通信など様々なネットワークルールの設定が可能となります。