柔軟でセキュアなハイブリッドクラウド

SDPFクラウド(旧名称 EnterPrise Cloud)の活用事例

ハイブリッドクラウドとは、複数・異種のクラウドもしくはオンプレミスを連携して利用する適材適所のクラウド利用形態をいいます。パブリッククラウドやプライベートクラウド(個社環境)、オンプレミスなど、お客さまのワークロードに適したIT環境を選択し組み合わせ、最適なIaaS環境を構築・運用できます。
また、異なるクラウドサービス事業者が提供する複数のクラウドサービスを併用し、使い分けて利用する形態をマルチクラウドとも言います。

これら適材適所のクラウド利用形態は、それぞれの基盤のもつ長所を組み合わせ利用することで、セキュリティや柔軟性・拡張性の向上、コスト削減など多くのメリットが得られます。

SDPFクラウド(旧名称 EnterPrise Cloud)は、このようなお客さまのワークロードに適した柔軟でセキュアなハイブリッド・マルチクラウド環境の構築・運用を実現します。

お客さま課題

  • オンプレミスで管理、運用したいシステムもあるが、プライベートクラウドやパブリッククラウドなど、適材適所のICT環境を構築したい。
  • 多岐に渡るICT環境のガバナンスの統制が課題。

導入効果

  • ワークロードに適したIT環境を選択し、最適なハイブリッド環境を構築・運用を実現
  • セキュリティ基準の整備やプロセス標準化によるガバナンス強化。
画像:オンプレミスからのサーバー移行

ハイブリッドクラウドの利用形態

オンプレミスとは、従来から企業などで一般的に利用されている形態で、IT システムを構築する際に、サーバーやネットワーク機器などの設備を購入(リース契約など)して、自社の設備・建物に設置・運用することです。

企業は事業内容の特性やリソースの重要度などによって、システムを様々な場所に配置して運用しています。 全てのシステムをクラウド化することはできない、何らかの事情によりオンプレミスを手放せないといったお客さまや、既存のシステム開発bを行っているクラウドサービスはそのまま利用したいというお客さまなど、企業のお客さまニーズは様々です。

ハイブリッドクラウド/マルチクラウド、オンプレミスにも対応するために、NTTコミュニケーションズの「SDPFクラウド(旧名称 EnterPrise Cloud)」では、他社クラウド含む複数クラウドやデータセンタ(コロケーション)間を柔軟に接続し、セキュリティ/コストパフォーマンスの高い最適なシステム構成を実現することができる「SD-Exchange」機能も提供し、企業の事業内容やセキュリティの重要度などによって、最適なICT環境を構築することができるようにしています。

「専有型クラウド(ベアメタル)」と「共有型クラウド」
ハイブリッドクラウドの具体的な利用例として、「プライベートクラウド」と「パブリッククラウド」を組み合わせた場合、基幹系システムなど守るべきデータを扱う環境はプライベートクラウドで構築し、WEB系のシステムなど柔軟性を重視する開発環境はパブリッククラウドで構築するといった例があります。

NTTコミュニケーションズの「SDPFクラウド(旧名称 EnterPrise Cloud)」は、専有型(Hosted Private Cloud、ベアメタル含む)と共有型(パブリッククラウド)両方具備したクラウドなので、顧客データや重要データを管理するDBサーバは専有型クラウドに、アプリケーション/WEBサーバなどは共有型クラウドに構築することができます。

「クラウド」と「オンプレミス(コロケーション)」
利用例として、「プライベートクラウド」と「オンプレミス(コロケーション)」という組み合わせもあります。システムをクラウド化したい場合も、セキュリティの関係でオンプレミスを残さざるを得ない場合があり、プレイベートクラウドとオンプレをハイブリッドにご利用頂くケースがあります。「SDPFクラウド(旧名称 EnterPrise Cloud)」は、お客さまのオンプレミス環境からクラウド環境に移行する際、同一ハイパーバイザー環境であればご利用中の同一IPアドレスをそのまま移行可能なため、スムーズなクラウド化を実現できます。

「NTT Comクラウド(SDPFクラウド(旧名称 EnterPrise Cloud))」と「他社パブリッククラウド」
業務システムをプライベートクラウドで構築し、バックアップデータの保管や災害対策(DR)サイトをパブリッククラウドで構築し、BCP対策として、事業者間バックアップするなどが挙げられます。「SDPFクラウド(旧名称 EnterPrise Cloud)」は、他社クラウドとも「SD-Exchange」等の強力なNWサービスで接続できるため、お客さまはシステムの用途に応じて、柔軟にハイブリッド構成を構築することができます。

ハイブリッドクラウドの利用形態

複数のクラウドサービスや、多様なネットワークを用途に応じて組合せたり、使い分ける形態が一般化するなど、企業のICTシステムは複雑化し、企業の運用管理負担の増大傾向にあります。

1. 複雑化する運用 クラウド事業者毎に運用の仕様が異なるだけではなく、問い合わせ先など運用も異なります。また、クラウド事業者毎に使用する用語やサービスレベル、操作性が異なることなども、負担を増加させる可能性があり、さらに、不具合発生時の切り分けも時間がかかるといった課題もあります。

2. ガバナンスの統一 事業部門がそれぞれ独自に事業者と契約し、基盤を統括するICTやシステム部門の知らないところで新たなシステムが運用されることが多くなり(シャドウIT)、セキュリティ上の危険が発生したり、コストコントロールが難しくなるなど、様々なガバナンス上の懸念が生じる可能性があります。

3. リソースの全体最適 ハイブリッド化でICTリソースが分散し、さらに基盤ごとに運用者が異なるということで、1つの基盤で運用していた統合環境に比べリソースごとに無駄が発生する可能性が高まります。これらを背景にして、複数のクラウドの管理・運用や、さらにネットワーク、データセンタまで含めインフラ全般をシームレスに運用管理可能であることが、クラウド選定時の大きなポイントになっています。

NTT Comは、複数のクラウドのリソース、コストなどを統合して可視化して、ダッシュボードで管理することができるCMP(Cloud Management Platform)サービスを提供しています。お客さまはCMP利用することで、これまでIT部門では把握しづらかった各部門ごとの利用状況やコスト管理が可能になり、管理稼働の大幅削減や適切なシステムリソース配分によるITコストの削減を実現できます。また、セキュリティポリシー統一やシステム標準化の実現により、ITガバナンス強化につなげることができます。 さらに、オンプレミスで構築したシステム、ネットワーク、データセンタ等インフラ全般をシームレスに運用管理可能なGMOne(Global Mangagement One)など、マネージメントも含めた最適なハイブリッドクラウド環境の実現に向け多彩なサービスを提供しています。

このように、NTT Comは、クラウドだけでなく、ネットワーク、データセンターと共に、最適なセキュリティサービスやマネージドサービスをハイブリッドITソリューションとして一元提供、一元管理が可能です。これらを一元提供できるため、ワンストップでの契約や保守運用に対応でき、結果として、システムの運用管理負担を減らし、TCOの削減にもつなげることができます。